メインコンテンツにスキップ

カルテ確定タイミング

#マニュアル

Kotani Haruka avatar
対応者:Kotani Haruka
4年以上前に更新

カルテ確定マスタの「カルテ確定タイミング」が「会計終了時」の場合、「会計処理」を選択後、自動でカルテが確定されます。
一方、「カルテ確定タイミング」が「受付画面の確定ボタン押下時」の場合、手動でカルテを確定する必要があります。
これから、手動でカルテを確定する場合の手順をご紹介していきます。


※カルテ確定権限のあるユーザーで操作してください。

1)外来受付画面の「カルテ確定」を選択します。

2)カルテがまだ確定されていない患者の一覧が表示されます。
外来状況が「会計終了」状態の患者が自動で選択された状態(背景がオレンジ)になります。カルテ確定対象から除外したい場合や追加したい場合は、対象の患者を選択することで切り替えることが可能です。
※ 画面左上の「全て選択」「全て選択解除」も使用可能です。


3)カルテ確定対象の患者様を選択後、「確定する」を選択します。「カルテを確定しました」というメッセージが表示されます。



※カルテ確定処理が終了した患者様のカルテを開くと、カルテ上に鍵マークが表示されます。


※カルテが確定されていない場合でも「カルテ自動確定時間」になると、自動でカルテが確定されます。

こちらの回答で解決しましたか?