1) 外来受付画面上部よりカルテ情報を検索したい患者様を検索します。
2) 氏名右横のカルテを開くアイコンまたは、患者様を選択した状態(画面右半分に対象患者様の情報が表示されている状態)で画面右側のメニューから「カルテを開く」を選択します。
3)履歴エリアの上部にカルテ検索の条件指定欄が表示されます。
条件を指定し、「検索」(虫眼鏡ボタン)を選択します。
※診療科以外の項目は「詳細▽」を選択して表示します。
各項目を選択すると、条件を指定することができます。
(1)診療科
指定された診療科を検索対象とします。
(2)カルテ種別
すべて:保険診療カルテと自由診療カルテを検索対象とします。
保険診療:保険診療カルテのみ検索対象とします。
自由診療:自由診療カルテのみ検索対象とします。
(3)所見欄
検索するテキストを該当の所見欄に含むカルテを検索対象とします。
F:Freeに入力した文字列を検索対象とします。
S:Subjectiveに入力した文字列を検索対象とします。
O:Objectiveに入力した文字列を検索対象とします。
A:Assesmentに入力した文字列を検索対象とします。
P:Planに入力した文字列を検索対象とします。
(4)期間
指定された期間のデータを検索対象とします。カレンダーから選択することもできます。
(5)医師
指定された医師を検索対象とします。
(6)しおり
しおり付きの過去カルテを検索対象とします。
例:「採血」と書かれたカルテを検索したいとき
1)(3)所見欄の検索文字に「採血」と入力し、「検索」を選択します。
2)画面左側の過去カルテに対象のカルテが表示されます。
指定した条件に合う患者様を検索する方法 はこちら