病名の入力中に接頭語や接尾語を追加したい場合や入力順を間違えたりした場合に、以下の2つの方法で接頭語・接尾語・病名の入れ替えを行うことができます。
〈1〉病名入力欄の挿入
〈2〉病名入力欄の移動
また、接頭語・接尾語・病名の入れ替えには病名入力欄の右にある三点リーダーを利用します。
《三点リーダー内の説明》
(1)削除:選択中の病名入力欄が削除されます。
(2)挿入:選択中の病名入力欄の左に枠が1つ追加されます。
(3)左に移動:選択中の病名入力欄が1つ左に移動します。
(4)右に移動:選択中の病名入力欄が1つ右に移動します。
〈1〉病名入力欄の挿入
例:病名「手湿疹」を入力した後に接頭語「右」を追加する。
1)「追加」を選択します。
2)病名入力欄で病名を検索し、検索結果から病名を選択します。
3)入力した病名の右にある三点リーダーを選択し、「挿入」を選択します。
4)追加された病名入力欄で接頭語を検索し、検索結果から接頭語を選択します。
5)開始日をカレンダーから選択します。
※当日の日付は緑色、過去の診療日は赤色で表示されます。
6)「登録する」を選択します。
〈2〉病名入力欄の移動
例:病名「手湿疹」と接頭語「右」を入力した後に、順番を入れ替える。
1)「追加」を選択します。
2)病名入力欄で病名を検索し、検索結果から病名を選択します。
3)新規の病名入力欄で接頭語を検索し、検索結果から接頭語を選択します。
4)入力した接頭語の右にある三点リーダーを選択し、「左に移動」を選択します。
5)開始日をカレンダーから選択します。
※当日の日付は緑色、過去の診療日は赤色で表示されます。
6)「登録する」を選択します。