メインコンテンツにスキップ

特異情報

#マニュアル

Kotani Haruka avatar
対応者:Kotani Haruka
4年以上前に更新

患者様の感染症情報、妊娠情報、障害情報などを登録する画面となっております。
患者様のプロファイル画面を開き、画面右側の「特異情報」メニューを選択して「特異情報」画面を開いてください。

(1)体内留置物:体内留置物の有無の登録を行います。コメントの入力も可能です。
(2)人工肛門:人工肛門の有無の登録を行います。
(3)運動障害:運動障害の有無の登録を行います。コメントの入力も可能です。
(4)聴覚障害:聴覚障害の有無の登録を行います。コメントの入力も可能です。
(5)視覚障害:視覚障害の有無の登録を行います。コメントの入力も可能です。
(6)言語障害:言語障害の有無の登録を行います。コメントの入力も可能です。
(7)排泄障害:排泄障害の有無の登録を行います。コメントの入力も可能です。
(8)知覚障害:知覚障害の有無の登録を行います。コメントの入力も可能です。
(9)感染症:感染症の有無の登録を行います。コメントの入力も可能です。
(10)妊娠の有無:妊娠の有無の登録を行います。
(11)最終月経:最終月経を入力します。
(12)透析の有無:透析の有無の登録を行います。
(13)酸素療法:酸素療法の有無の登録を行います。
(14)尊厳死希望の有無:尊厳死希望の有無の登録を行います。
(15)臓器提供希望の有無:臓器提供希望の有無の登録を行います。
(16)宗教:宗教を入力します。
(17)登録する:特異情報に入力した情報で確定し、編集します。


感染症情報を登録すると、受付画面の患者情報や患者カルテの画面上に「感染症」というアイコンが表示され、カーソルをアイコン上に持って来ると感染症コメント欄に入力した内容が表示されます。

【外来受付画面】

【カルテ画面】

また、感染症アイコンを選択すると患者プロファイルの「特異情報」画面が表示され、詳細を確認することができます。

こちらの回答で解決しましたか?