クリニックマスタから予約時間や曜日等を設定しておくことで、診察予約ZEROから予約を登録することができます。診察予約ZEROとは、患者様向けの予約機能です。診察予約ZEROには、きりんカルテと連携したWeb版とスマートフォン向けアプリ版をご用意しております。詳細については診察予約ZEROをご参照ください。
診察予約ZEROから予約を登録した患者様が来院した場合、きりんカルテの患者情報と紐付けを行った後に受付を行います。患者様の来院状況によって、以下の2つの場合で操作方法をご説明します。
1.初めて来院する患者様が診察予約ZEROから予約を行った場合
2.過去に来院歴のある患者様が初めて診察予約ZEROから予約を行った場合
上記1、2の場合、きりんカルテの予約リストに表示されている対象患者の診察券 番号は「(未登録)」と表示されます。また、背景色が水色で表示され、予約場所 に「アプリ」もしくは「Web」と表示されます。
1.初めて来院する患者様が診察予約ZEROから予約を行った場合
1)ORCAで患者情報の登録を行います。
※ORCAの操作方法に関しては、日本医師会ORCA管理機構株式会社のマニュアルをご確認いただくか、ご契約中のサポートパートナーへお問い合わせください。
2)予約リストから患者様を選択し、「受付する」を選択します。
3)以下のメッセージが表示されますので、「OK」を選択します。
4)患者登録リストが開きます。患者登録リストには、ORCAでの患者登録が済んでいて、きりんカルテでは未登録の患者様が一覧で表示されます。登録したい患者様の「登録&受付」を選択します。
【ORCAで患者情報の登録を行っていない場合】
以下の画面が表示されますので、「OK」を選択します。
「閉じる」を選択し、「1.初めて来院する患者様が診察予約ZEROから予約を行った場合」の手順1)~4)までの操作を行います。
5)続けて、きりんカルテに登録された患者情報と診察予約ZEROに入力された患者情報の紐づけを行います。以下の画面が表示されますので、「OK」を選択します。
6)きりんカルテに登録した患者様の氏名や生年月日を元に、診察予約ZEROより登録された予約情報が検索されます。完全一致、または類似した条件の予約が登録されている場合は、「予約患者情報」の枠内に表示されます。「予約患者情報」に表示された患者様より患者情報に表示された患者様と同一の患者様を選択し「名寄せ確認」を選択します。
7)名寄せ確認画面の左側にきりんカルテに登録されている患者情報、右側に診察予約ZEROに入力された患者情報が表示されますので、同一患者様であるかどうかを確認します。同一患者様で間違いなければ、「上記の患者は同一人物で間違いありません。」にチェックをつけ、「名寄せ実行」を選択します。
8)予約情報を確認し、「受付する」を選択します。
以上できりんカルテに登録されている患者情報と診察予約ZEROで入力された患者情報の紐づけは完了です。次回以降、対象の患者様が診察予約ZEROから予約を登録した場合、同様の操作を行う必要はありません。
2.過去に来院歴のある患者様が初めて診察予約ZEROから予約を行った場合
1)予約リストから患者様を選択し、「受付する」を選択します。
2)以下のメッセージが表示されますので、「OK」を選択します。
3)診察予約ZEROの予約登録時に入力された患者様の氏名や生年月日を元に、きりんカルテに登録されている患者情報が検索されます。完全一致、または類似した条件の患者様が登録されている場合は、「患者情報」の枠内に表示されます。
4)「患者情報」に表示された患者様と予約患者様が同一の場合は、「名寄せ確認」を選択します。
異なる場合にはORCAで患者情報を登録し、「新規患者登録」を選択します。手順の詳細については「1.初めて来院する患者様が診察予約ZEROから予約を行った場合」をご参照ください。
5)名寄せ確認画面の左側にきりんカルテに登録されている患者情報、右側に診察予約ZEROに入力された患者情報が表示されますので、同一患者様であるかどうかを確認します。同一患者様で間違いなければ、「上記の患者は同一人物で間違いありません。」にチェックをつけ、「名寄せ実行」を選択します。
6)予約情報を確認し、「受付する」を選択します。
以上できりんカルテに登録されている患者情報と診察予約ZEROで入力された患者情報の紐づけは完了です。次回以降、対象の患者様が診察予約ZEROから予約を登録した場合、同様の操作を行う必要はありません。
診察予約ZERO-クリニックマスタの設定- はこちら
診察予約ZERO-予約アプリマスタの設定- はこちら