メインコンテンツにスキップ

バイタルデータ

#マニュアル

Kotani Haruka avatar
対応者:Kotani Haruka
5年以上前に更新

バイタルデータ画面では患者様のバイタルデータ(身長、体重、血圧などの情報)の登録、管理を行います。
対象患者様の「プロファイル」画面右側のメニューより「バイタルデータ」を選択します。

画面上部が「成長曲線」エリア、画面下部が「血圧」エリアとなってます。


1.成長曲線

成長曲線情報の新規登録

成長曲線一覧の右上の「追加」を選択すると、「成長曲線情報」画面が表示され、新規登録ができます。

【成長曲線情報画面】

(1)測定日:測定日を入力します。必須入力です。カレンダーから選択することもできます。
(2)測定年齢:患者様の生年月日から測定日当日の年齢を自動算出し表示します。
(3)身長:身長をcm単位で入力します。
(4)体重:体重を入力します。単位を「kg」、「g」から選択できます。
(5)胸囲:胸囲をcm単位で入力します。
(6)頭囲:頭囲をcm単位で入力します。
(7)カウプ指数:患者様の測定時年齢、身長、体重から自動算出し、一覧にのみ表示します。
(8)BMI:患者様の測定時年齢、身長、体重から自動算出し、一覧にのみ表示します。
(9)コメント:コメントを入力します。
(10)削除:成長曲線情報を削除します。成長曲線一覧の[編集アイコン]から表示したときのみ選択できます。
(11)キャンセル:成長曲線情報の追加や編集をキャンセルします。
(12)登録する:成長曲線情報画面に入力した内容で確定し、追加します。


成長曲線一覧

登録した成長曲線情報が成長曲線一覧に表示されます。

成長曲線一覧の[編集アイコン]を選択すると、登録した成長曲線情報を編集することができます。編集項目は成長曲線情報画面を参照してください。



成長曲線グラフ

成長曲線一覧の右上の「0-24か月」、「0-18歳」を選択すると性別、年齢ごとの平均身長、平均体重などがグラフで確認することができます。


測定時年齢が18歳以下の成長曲線情報が登録されている場合、身長(赤丸)、体重(青丸)がグラフ内にマークされます。



成長曲線情報の表示

1)問診登録時に入力された身長、体重もプロファイルのバイタルデータ(成長曲線情報)として登録されます。

問診から登録された成長曲線情報も変更可能ですが、成長曲線情報画面で編集した内容は問診には反映されません。

2)直近の測定日の身長、体重が患者基本情報に表示されます。




成長曲線情報の削除

成長曲線一覧の[編集アイコン]を選択し、表示された成長曲線情報画面で「削除」を選択します。確認メッセージで「OK」を選択すると成長曲線情報が削除されます。
※問診から登録された成長曲線情報の削除も可能ですが、成長曲線情報画面で削除しても問診内容には反映されません。




2.血圧

血圧情報の新規登録

血圧一覧の右上の「追加」を選択すると、「血圧情報」画面が表示され、新規登録ができます。

【血圧情報画面】

(1)測定日:測定日を入力します。必須入力です。カレンダーから選択することもできます。
(2)血圧:血圧上に最高血圧(収縮期血圧)、血圧下に最低血圧(拡張期血圧)を入力します。ともに必須入力です。
(3)削除:血圧情報を削除します。血圧一覧の[編集アイコン]から表示したときのみ選択できます。
(4)キャンセル:血圧情報の追加や編集をキャンセルします。
(5)登録する:血圧情報画面に入力した内容で確定し、追加します。



血圧一覧

登録した血圧情報が血圧一覧に表示されます。

血圧一覧の[編集アイコン]を選択すると、登録した血圧情報を編集することができます。編集項目は血圧情報画面を参照してください。

問診登録時に入力された血圧情報もプロファイルのバイタルデータとして登録されます。問診から登録された血圧情報の編集も可能ですが、血圧情報画面で編集した内容は問診には反映されません。

血圧情報の削除

血圧一覧の[編集アイコン]を選択し、表示された血圧報画面で「削除」を選択します。確認メッセージで「OK」を選択すると血圧情報が削除されます。
※問診から登録された血圧情報の削除も可能ですが、血圧情報画面で削除しても問診内容には反映されません。

こちらの回答で解決しましたか?