検査会社様から返却された結果ファイルを以下の手順で取り込みます。
対象は下記の連携を利用中の医療機関様となります。
・検査オーダー連携(CRC様は除く)
*事前準備*
・検体検査結果取込の権限が付与されたアカウントで操作してください。
権限付与の方法は 検体検査結果取込-事前準備1:権限設定- をご確認ください。
・結果報告ファイルの取り込み時には、モダリティマネージャが起動している必要があります。モダリティマネージャの起動方法については、 検査オーダー連携-動作がうまくいかない場合の対処法- の「■エラーが表示される場合」をご確認ください。
・事前に検査会社様から提供される結果報告ファイルとエラーファイルの保存先を確認し、アクセス可能な状態かをご確認ください。
保存先を確認後、以下の事前準備を実施します。
事前準備1)画面右上のアカウントアイコンを選択しユーザーメニューを開きます。
「外注検体検査結果取込」を選択します。
事前準備2)外注検体検査結果取込タブが開きます。
委託先より、該当する検査会社を選択します。
※該当する検査会社が複数行表示された場合は、「(MEDIS)」と記載された検査会社を選択します。
※委託先がビー・エム・エルの場合は「BML(検体検査オーダー)を選択します。
事前準備3)初回選択時等、結果報告ファイルとエラーファイルの格納先フォルダの設定前は以下のメッセージが表示されます。
「OK」を選択します。
事前準備4)画面右上の「設定」を選択します。
事前準備5)検体検査結果取込設定に結果報告ファイルとエラーファイルの保存場所を指定し、「登録する」を選択します。
※検査結果ファイルの保存先は医療機関様によって異なります。検査結果ファイル保存先についてご不明な場合は、設定を行われた検査会社様へお問い合わせください。
※結果報告ファイル格納先とエラーファイル格納先は別の場所をご指定下さい。
※オーダー連携以前に外注検査結果取込連携済みの場合、オーダー連携以前の結果ファイルの保存先とオーダー連携後の結果ファイルの保存先は別にして下さい。
以上で、事前準備の設定は完了です。
*補足*
結果ファイル格納先のコピー方法は、結果のファイルが保存されているフォルダを開き、画面上部のパスをコピーします。
*取り込み手順*
検査結果の取り込み手順について確認します。
1)ユーザーメニューで「外注検体検査結果取込」を選択し、委託先を選択後、「確認する」を選択します。
※該当する検査会社が複数行表示された場合は、「(MEDIS)」と記載された検査会社を選択します。
2)取込結果に依頼票一覧が表示されます。
内容を確認し、取込対象にチェックが付いた状態で「登録する」を選択します。
※エラーが発生した場合は、本ページ下部の《留意点》をご確認ください。
※検体採取日時の左横に「修正」や「追加」が表示された場合も、本ページ下部の《留意点》をご確認ください。
以上で、検査結果の取込は終了です。
取り込んだ検査結果は、患者様ごとに保存されます。
外来受付タブにて該当の患者様を検索し、右メニュー「検体検査結果」を選択し内容を確認します。
※受付後は、カルテ画面右メニューの「検体検査結果」からも表示することが可能です。
↓
※複数の外注検査会社をご利用の場合は、上記画面赤枠の「委託先」を適宜変更して取込内容を確認してください。
《留意点》
■取込時にエラーが発生した場合
正常に取り込めなかった場合、取込エラー一覧にエラー内容が表示されます。
【エラー内容:患者が登録されていません。[診察券番号:XXXXXXXXX]】
検査結果の情報に該当する患者データが存在しません。
診察券番号に該当する患者が存在しない可能性があるため、検査会社へ検査結果の修正を依頼します。
【エラー内容:検査項目コードが正しくありません。[診察券番号:XXXXXXXXX][検査項目コード:XXXXXXXXXXX]】
検査マスタが登録されていない、有効期限が切れているなどの可能性があります。
検査会社様へ取り込めない検査コードをお伝えし、検査会社から弊社に検査マスタを送付するようにお伝えください。
※難しい場合は、検査コードと担当者連絡先を弊社チャットサポートへお知らせください。
■取り込み時に「修正」「追加」スイッチが表示される場合
過去に結果取り込みを実施した同一患者、同一検体採取日の検査結果が含まれる場合は「修正」「追加」のスイッチが表示されます。
取り込み済みの結果を今回の結果で上書きしたい場合は、「修正」を、取り込み済みのものをそのまま残し、別の検査結果として取り込む場合は「追加」を選択します。
※初期値は「修正」です。
選択後、患者様の行のチェックボックスにチェックをつけて、「登録」を選択します。
■ファイルサイズについて
一度に取り込めるテキストファイルは2MBまでとなります。
ファイルサイズを超えた場合は確認メッセージが表示され、取り込みを行うことができません。
2MBを超えるファイルサイズの場合は、ファイルを複数に分割して送付するよう検査会社へお伝えください。
同様に、1ファイル当たりの行数は5000行までとなります。
取り込む行数が多いと、以下のメッセージが表示され、取り込みができません。
5000行を超える場合は、ファイルを複数に分割して取り込みを行ってください。
■検査結果のカルテへの記載方法
検体検査結果画面はカルテの補助機能であり、結果取込を実施しただけではカルテへ記載されません。カルテへ記載を残す場合は、「検体検査結果取込-カルテ記載-」の手順を必ず実施してください。