コストグループは、クラウドコストを任意の単位でグルーピングできる機能です。これにより、費用を好きな単位で可視化、分析、最適化できるようになります。また、カスタマイズされたビューを作成することも可能です。
Octoアカウント登録時にデフォルトで「All Accounts(全アカウント)」というコストグループが作成されますので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは早速コストグループを作成してみましょう。
作成手順:
左メニューから「コストグループ」を選択します。
「+ コストグループの作成」ボタンをクリック。
作成タイプを選択(手動、AI、Container)し、次へをクリックします。
手動:アカウント、タグなど自分の好きな単位でコストグループを作成することができます。
AI:AI関連の費用を集約するコストグループを作成します。
Container:コンテナ系の費用を集約するコストグループを作成します。
手動作成の場合:
コストグループ名、説明、アイコン・色を設定し次へをクリックします。
対象アカウント/サービス/タグなど。グルーピングしたい単位を選択しコストグループの条件を指定します。
設定内容を確認し、問題なければこれで設定完了です。
コストグループの確認
作成完了後、コストグループ一覧画面にリダイレクトされます。
作成したコストグループをクリックすると、詳細なデータを確認することができます。
お疲れ様でした!これでコストグループの作成できました。各コストグループから詳細なコストデータをご確認いただけますので、ぜひさまざまな形でご活用ください。