メインコンテンツにスキップ
すべてのコレクションラーニングコンテンツ
Lesson1 ロボットを新規作成・実行してみよう
Lesson1 ロボットを新規作成・実行してみよう

#ラーニング #新規作成 #自動化

剛袖山 avatar
対応者:剛袖山
2年以上前に更新

【ラーニング Lesson1】

この記事は、約3分で学習が完了します。

Lesson概要

ロボットを新規作成して、簡単な操作方法を学びます。

このLessonで学べること

ロボットの新規作成方法

Webサイトへのアクセス方法

Webサイトのスクリーンショットを取る方法

ロボットの編集の終了方法 ロボットの実行方法

ロボットの実行結果の確認方法

作成するロボット

ロボットを新規作成し、以下のWebサイトにアクセスして、スクリーンショットを取るロボットを作成します。

Webサイト

https://cobit-learning.biztex.co.jp

解説動画

解説テキスト

1. ロボットを新規作成します。

 操作手順

 a. cobitサイドメニューの「ロボット」をクリックします。

 b. 画面上部の「+新規ロボット」をクリックします。

 c. 詳細画面が表示されるので、各項目を入力します。

■タイトル
 ロボット名を入力します。

■通知先アドレス
 ロボットの稼働失敗時や、変更の検出 で送るメールの宛先を指定します。
 デフォルトでログインしているユーザーのメールアドレスが設定されます。
 変更したい場合は、下記キャプチャの通知アドレスで変更します。
※各機能の詳細はマニュアルをご覧ください。

 d. 「作成」ボタンをクリックします。

2. ロボットの編集画面が開きます。

3. 編集画面から、以下のWebサイトにアクセスします[URLを開く]

https://cobit-learning.biztex.co.jp 

 操作手順

 a. 編集画面上部のURL入力欄に、「https://cobit-learning.biztex.co.jp」を入力します。

 b. Enterキーを押す、もしくはURL入力欄の右側の「表示」ボタンをクリックします。

4. スクリーンショットを取ります [スクリーンショット]


操作手順

 a. 画面左側のフロー画面の「+」ボタンをクリックします。


 b. 「スクリーンショット」を選択します。


 c. 「ファイル名を入力」をクリックします。


 d. そのまま「保存」ボタンをクリックします。

🎖️POINT
 処理フロー内にスクリーンショットを定期的に入れることで、実行したロボットが正しくWebページにアクセスしているかの確認ができたり、実行時のロボット進捗状況の参考にすることができます。

5. ロボットの編集を終了します。

 操作手順


 a. 画面左上の「編集を終了する」をクリックします。

🎖️POINT
 ロボットの編集内容はステップ作成ごとに自動保存しておりますので、
 「編集を保存」ボタンを押さなくても編集内容は保持されます。
 (「編集を保存」ボタンを押したタイミングでも編集内容が保存されます)

6. ロボットを実行します。

 操作手順

 a. cobitサイドメニューの「ロボット」をクリックして、ロボット一覧画面を開きます。当画面から、作成したロボットを確認することが可能です。


 b. ロボット一覧画面から、該当のロボットの左にある実行ボタン(▶)をクリックします。


 c. 「はい」をクリックしてロボットを実行してください。

7. ロボットの実行結果を確認します。

 操作手順

 a. cobitサイドメニューの「実行結果」をクリックして、実行結果一覧の画面を開きます。


b. ロボットの右にある「詳細」をクリックして、実行結果詳細画面を開きます。この画面で実行結果や出力ファイルなどを確認できます。

完成フロー図

実行結果

実行結果の詳細で、上記のスクリーンショットが出力されていたら成功です!

こちらの回答で解決しましたか?