メインコンテンツにスキップ
すべてのコレクションFAQ条件分岐
取得した値が空白かどうかで処理を分岐させることはできますか?[条件分岐]
取得した値が空白かどうかで処理を分岐させることはできますか?[条件分岐]

#条件分岐 #判定 #空欄 #取得テキスト #ファイルから取得

青柳 avatar
対応者:青柳
2年以上前に更新

回答

Webサイトから取得したテキストやファイルから取得したテキストの値が、空白かどうかで、後続の処理を分岐させることは可能です。

(1)条件値が [テキストの取得] ステップで取得した値の場合

ケース1:[テキストの取得]ステップで空白の値が取得できている場合

 以下の手順にしたがって処理を作成してください。

 1. [条件分岐]ステップを作成します。

 2. 条件値に、[テキストの取得]ステップで取得した値を指定して「保存」ボタンをクリックします。

 3. 「+」をクリックします。

 4. 条件値は空白のまま、「保存」ボタンをクリックします。

 5. 「1.」というタブが作成されますので、このタブの中にカーソルを当てて「ここまで実行する」をクリックします。

 6. 「1.」の白枠内にオレンジ色の矢印が入りますので、値が空白の場合に処理させたいステップを作成します。

 7. 同様に、「その他」タブの中で「ここまで実行する」をクリックし、値が空白以外の場合に処理させたいステップを作成します。

ケース2:[テキストの取得]ステップで「要素がありません」エラーが発生している場合

 通常はテキストが取得できるが、「要素がありません」エラーが発生した場合の処理を作成したい場合、[テキストの取得]ステップのエラーハンドリングを「エラーを無視して実行」にすることで、「要素がありません」エラーが発生した場合に [条件分岐]ステップの「その他」のルートに入ります。この判定を利用して条件分岐が可能です。以下の手順にしたがって処理を作成してください。

※ステップ作成時は、[テキストの取得]ステップで値が正常に取得できる状態で作成をお願いいたします。

 1. [テキストの取得]ステップをクリックし、エラーハンドリングを「エラーを無視して実行」にして「決定」ボタンをクリックします。

 2. [条件分岐]ステップを作成します。

 3. 条件値に、[テキストの取得]ステップで取得した値を指定します。

 3. 「+」をクリックします。

 4. 条件値に、 [テキストの取得]ステップで通常取得できる値を入力し、「保存」ボタンをクリックします。

 5. 「1.」というタブが作成されますので、このタブの中にカーソルを当てて「ここまで実行する」をクリックします。

 6. 「1.」の白枠内にオレンジ色の矢印が入りますので、値が正常に取得できた場合に処理させたいステップを作成します。

 7. 同様に、「その他」タブの中で「ここまで実行する」をクリックし、「要素がありません」エラーが発生した場合に処理させたいステップを作成します。

(2)条件値が [ファイルから取得] ステップや[Excelなどの繰り返し]ステップで取得した値の場合

 以下の手順にしたがって処理を作成してください。

 1. [条件分岐]ステップを作成します。

 2. 条件値に、[ファイルから取得]ステップまたは[Excelなどの繰り返し]ステップで取得した値を指定して「保存」ボタンをクリックします。

 3. 「+」をクリックします。

 4. 条件値は空白のまま、「保存」ボタンをクリックします。

 5. 「1.」というタブが作成されますので、このタブの中にカーソルを当てて「ここまで実行する」をクリックします。

 6. 「1.」の白枠内にオレンジ色の矢印が入りますので、値が空白の場合に処理させたいステップを作成します。

 7. 同様に、「その他」タブの中で「ここまで実行する」をクリックし、値が空白以外の場合に処理させたいステップを作成します。

関連マニュアル


※2021年2月17日時点の情報です。

こちらの回答で解決しましたか?