2025年11月12日(水)にリリースする機能の詳細についてご案内します。
今週のカルテリリースに関するご感想をぜひ下記フォームよりお聞かせください。
1.対象疾患に係る管理料自動算定時の主病名確認機能を追加
対象疾患に係る管理料の自動算定時に主病名がない場合、会計画面にて警告を発生する機能を追加します。
解決する課題
対象疾患に係る管理料(特定疾患療養管理料、難病外来指導管理料など)について、主病名でない場合も自動算定となるため、算定の可否について確認に手間がかかっていた課題を解決します。
今回の変更点
管理料の自動算定時、該当する病名に対し主病名の登録が確認できない場合に、会計画面にて自動算定された項目に対し、「主病が登録されていませんが、算定しますか?」といった内容の警告メッセージが表示されるようになります。
病名及び自動算定された管理料を確認のうえ、必要に応じて主傷病と会計内容の修正をお願いいたします。
2.会計画面:参考情報の傷病名タブに「主」「疑い」ラベル追加
会計画面の参考情報の傷病名タブにて、「主」「疑い」のラベルが追加されることにより、カルテ画面へ遷移せずに確認することが可能となります。
3.未来日カルテでセット展開時の仕様変更
多数の医療機関様からご要望をいただいておりました、未来日のカルテ記載におけるセット展開時の傷病名開始日記録の仕様を変更いたします。
解決する課題
未来日のカルテで傷病名を含むセットを展開した際、病名の開始日が現在の日付になってしまい、実際の診察日と病名開始日が一致しないという課題を解決します。
今回の変更点
未来の診察日で傷病名セットの展開を行う際、傷病名の開始日が診察日(未来日)と同一の日付で記録されるようになります。
例)11/6に11/7の未来日カルテでセットを利用した場合、傷病名の開始日は11/7となります。
4.お知らせ:プライバシーポリシーと利用規約の変更について
この度、弊社ではサービスのご利用条件や個人情報の取扱い内容を、より分かりやすく明確にお伝えするため、プライバシーポリシーと利用規約の内容を見直しました。
今回の変更は、あくまで説明の整理・統一を目的としたものであり、医療機間様に不利益となる内容の変更は一切ございませんので、ご安心ください。
プライバシーポリシーの変更のポイント
サービスごとに異なっていた表現や構成を分かりやすく整理しました。
内容の重複や不足を見直し、全体を統一的に整えました。
個人情報の取扱いに関する基本的な考え方や管理方法に変更はありません。
利用規約の変更点
サービス間のプライバシーポリシーを統合したことに伴い、利用規約内で参照するポリシーの名称を、以下の通り変更いたします。
第2条(定義)
変更前
17.「プライバシーポリシー」とは、当社が別途定めている「オンライン医療活用支援サービスにおける個人情報の取扱いについて」をいいます。
変更後
17.「プライバシーポリシー」とは、当社が別途定めている「医療プラットフォーム事業に関するプライバシーポリシー」をいいます。



