メインコンテンツにスキップ

【カルテ】診察を完了する

関連ワード:カルテ、保存、本日の診察待ち一覧

C
対応者:CLINICSアシスタント
一週間前以上前にアップデートされました

本ページでは、診察終了した際の、カルテの完了と関連設定についてご案内します。

1.診察の完了手順

診察が終了したら、カルテの記入内容を確定させます。

・主訴・所見、処置・行為などの記入と追加が全て終わったことを確認します。

・「診察を完了する」をクリック: 画面右下の「診察を完了する」ボタンをクリックします。

💡注意事項

  • 診察を完了させることができるのは、その診察の担当医のみです。

  • 診察を完了しないと、会計に進むことができません。

  • 一度診察を完了させた後も編集は可能ですが、その度に編集履歴が作成されます。完了後の修正については、別途ヘルプページ「診察完了後にカルテ画面を修正する」を参照してください。

2.本日の診察待ち一覧の表示設定

診察完了後に表示される「本日の診察待ち一覧」のポップアップについて、表示・非表示を切り替える設定が可能です。

※本設定はスタッフ様ごとに保存されます。

設定画面からの変更

「診察を完了する」画面に表示される歯車マークから、設定を行うことができます。

ポップアップからの変更

「本日の診察待ち一覧画面」の「次回から表示しない」にチェックすることでも、非表示の設定が可能です。

こちらの回答で解決しましたか?