メインコンテンツにスキップ
すべてのコレクション【CLINICSカルテご利用中】連携
【カルテ】Windows Update実施後に検査依頼連携や患者属性連携ができない

【カルテ】Windows Update実施後に検査依頼連携や患者属性連携ができない

関連ワード:カルテ、連携、検査、患者属性、アップデート、rennkei、kennsa、kannjyazokusei、update、appude-to

対応者:福山翔
2か月以上前に更新

・外部システムと接続しているシステム連携時に再度接続用のIDとパスワードの入力を求めた場合


Windows Update実施後に検査依頼連携や患者属性連携ができない場合の対処方法をご案内します。

下記のネットワーク資格情報の入力画面が表示されますので、下記の情報を入力します。

ユーザー名:guest

パスワード:空欄(入力なし)

資格情報を記憶する:チェックする

上記を入力したら、OKボタンをクリックします。

共有先のフォルダが表示された場合はアクセスが復旧したことになりますので、改めて検査依頼/結果取り込みや患者登録をお試しください。

・上記で改善しない場合

ネットワーク資格情報の入力をしても解決しなかった場合の対処方法をご案内します。

💡注意事項:対処方法を実施するPCについて

 対処方法は連携用のPCにて行ってください。

 連携用のPCは下記画像のようにタスクバーに黒い四角のアイコンがあるPCになります。

連携用PCの画面下部にある「検索ボックス」をクリックします。

『共有』と入力すると検索結果に「共有の詳細設定の管理」が表示されるので、クリックします。

表示された画面で、「ファイルとプリンターの共有」を確認します。

「ファイルとプリンターの共有を無効にする」が選択されていた場合、「ファイルとプリンターの共有を有効にする」を選択します。

↓ ↓ ↓

続いて、すべてのネットワークをクリックします。

表示された画面で、「パブリックフォルダーの共有」を確認します。

「パブリックフォルダーの共有を無効にする・・・」が選択されていた場合、「共有を有効にして、・・・」を選択します。

↓ ↓ ↓

さらに、「パスワード保護共有」を確認します。

「パスワード保護共有を有効にする」が選択されていた場合、「パスワード保護共有を無効にする」を選択します。

↓ ↓ ↓

「変更の保存」ボタンをクリックし、画面を閉じます。

ご不明な点などございましたら、CLINICSカルテチャットサポートデスクまでお問い合わせ下さいませ。
チャットサポートデスクへは、受付一覧画面・カルテ入力画面左下の吹き出しアイコンを押していただき、「メッセージを送信」よりお問い合わせ下さい。

こちらの回答で解決しましたか?