「処方箋送信管理」画面より、スマートフォンやタブレット端末で撮影した処方箋を、QRコードを読み取ることでCLINICS上にアップロードすることができます。
以下にてQRコードの表示方法と、スマートフォン・タブレット端末からの処方箋アップロード方法をご紹介します。
2.スマートフォン・タブレット端末からの処方箋アップロード方法
1.QRコードの表示方法
・診察詳細画面より処方箋の送信を行う場合
(1)診察終了後、「処方箋送信設定」>「設定」の順でボタンをクリックします。
(2)「処方箋送信設定」ボタンが「処方箋送信:送信待ち」に変わったことを確認します。
(3)「処方箋送信:送信待ち」の文字の上をクリックします。
(4)処方箋登録フォームが開きますので、「QRコードで処方箋を追加」ボタンをクリックします。

・設定画面より処方箋を送信する場合
(1)事前に該当する患者について、上記(1)(2)の手順で「処方箋送信:送信待ち」の状態にしておきます。
(2)「設定」>「処方箋送信管理」をクリックします。
(3)処方箋を設定したい患者の診察日時を選択します。
(4)該当の患者の氏名右端の「詳細」をクリックします。
(5)処方箋登録フォームが開きますので、「QRコードで処方箋を追加」ボタンをクリックします。

2.スマートフォン・タブレット端末からの処方箋アップロード方法
(1)QRコードをQRコードリーダー(※補足)で読み取ります。
(2)URLを開き、処方箋原本と患者情報が合っているか確認します。間違いなければ「確認しました」にチェックを入れ、「画像アップロードへ進む」をタップします。
(3)「処方箋を追加」より、カメラを起動して処方箋を撮影するか、もしくは撮影済みの処方箋を選択して下さい。
(4)「確認事項」にチェックを入れ、「送信確認へ」をタップします。
(5)内容を確認し、問題なければ「送信」をタップして下さい。
💡補足:管理ステータスの確認方法
スマートフォンやタブレットより処方箋送信が完了した状態で、パソコンのブラウザを再読み込みすると、管理ステータスが「送信済」になっていることが確認できます。
💡注意事項:
・撮影する処方箋には、かならず押印と「0410対応」の記載をお願いいたします。
・処方箋の送信取り消しは、PC側からのみ可能です。
・一定時間を経過すると認証期限切れとなります。リンク先の有効期限が切れてしまった場合は、ブラウザを再読み込みして再度QRコードを表示し直してください。また、複数端末で同じQRコードを読み込まないでください。
💡補足:処方箋を撮影する端末について
・個人情報保護の観点より、私用端末は使用せず、クリニック専用の端末をご用意ください。
・以下の端末は開発にて動作確認済です。一部の端末では、ご利用いただけないことがございます。
iPhoneSE2 iPhone 7 iPhone X iPhone XR iPhone 12 mini iPad (6th generation) | Xperia Z5 SO-01H Galaxy S8 SC-02J dtab Compact d-01J P20 lite Pixel 3a AQUOS mini SH-M03 (更新:2021/04/20) |
💡補足:QRコードリーダーについて
・QRコードを読み込む際には、端末に入っているQRコードリーダーをご利用ください。端末にQRコードリーダーが入っていない場合には、以下動作確認済のQRコードリーダーのダウンロードをお試しください。
▼クルクル - QRコードリーダー