2022年夏の機能リリースより、CLINICS医療機関システムから患者の院内予約が可能となりました。
医療機関システムから予約された内容は、CLINICSアプリの患者画面からも確認いただけます。
本記事では、院内予約における診察・会計の方法や問診・同意書の確認方法をご案内いたします。
【目次】
(2)診察〜会計を行う
💡注意事項
(1)院内予約の対象患者について
院内予約の情報を患者が利用するCLINICSアプリと連携するには、患者のCLINICSアカウント情報が必要となるため「医療機関に予約歴がある、CLINICSアカウントを持つ患者」のみが院内予約の対象となります。
予約歴がなく、CLINICSアカウントをお持ちではない患者の場合は、院内予約の情報がCLINICSアプリに反映されず、オンライン診療は実施できません。
(2)CLINICS非会員患者へのオンライン診療について
CLINICSアカウントをお持ちではない患者に対して、オンライン診療を行う場合は「ビデオ通話オプション(月額税込5,500円)」のご契約が別途必要です。
本オプションのご契約を希望される場合は弊社までお問い合わせくださいませ。
(1)医療機関から患者の予約〜会計を行う
(1)「スケジュール」をクリック後、「予約一覧」画面を開く
(2)院内予約を行う予約枠に表示された人型マークをクリックする
(3)画面右側に表示された「予約受付」画面上で、予約対象の患者氏名を入力後、表示された患者情報を選択する
※入力する氏名は一部のみでも検索可能です。
※誤って別患者を選択された場合は、再度検索し直してください。
※候補患者が表示されない場合、院内予約の対象患者ではない可能性がございます。患者様からご予約いただくようご案内ください。
💡「会員登録」項目について
CLINICSアカウントの登録状況が表示されます。
・「あり(クレジットカード登録あり)」:オンライン/対面診療共に予約可能
・「あり(クレジットカード登録なし)」:対面診療のみ予約可能(クレジットカード情報を登録後にオンライン診療も予約可能)
・「退会済み」:CLINICSを退会済みのため、オンライン/対面診療共に予約できません。
(4)「予約受付」画面で、必要情報を入力して予約ボタンをクリックする
① | 診療メニュー |
|
② | 診察方式 |
|
③ | 診察時間 |
|
④ | 次回予約の設定 |
|
⑤ | 担当医師 | |
⑥ | 当日メモ |
|
⑦ | 予約ボタン |
|
(5)院内予約後、「スケジュール」・「受付一覧」画面に当該予約が表示されます。
💡予約完了後、CLINICSアプリを通じて患者にも予約通知が送られます。
(2)診察〜会計を行う
通常の予約時と同じように診察・会計を進められます。
なお、自由診療で予約料が設定されている場合も、院内予約では予約時点で予約料は徴収されませんのでご注意ください。
💡診察をキャンセルしたい場合は、【オンライン診療】診察をキャンセルするをご参照ください。
また、患者アプリに反映された予約は、患者側からキャンセルすることも可能です。
参考:診察予約をキャンセルする(患者向けヘルプページ)
(3)患者が回答した問診や同意書を確認する
(1)診療メニューに問診票や同意書が設定されている場合、患者へ院内予約時に回答の依頼が送られます
(2)問診・同意書の回答状況は「受付一覧」画面の、問診・同意項目で確認ができます
ご不明な点がございましたら、サポートデスクまでお問い合わせくださいませ。
画面左下の吹き出しアイコンを押していただき、「メッセージを送信」よりお問い合わせいただくと、チャットでスムーズにご対応が可能です。