メインコンテンツにスキップ

【カルテ】総括表・公費請求書を出力する

関連ワード:zipファイル、そうかつひょう、こうひ、こうひせいきゅうしょ、ジップ、じっぷ、じっぷふぁいる、zip、kouhi

内堀萌永 avatar
対応者:内堀萌永
一週間前以上前にアップデートされました

本ヘルプページでは、総括表および公費請求書の出力方法についてご案内いたします。

なお、総括表および公費請求書の出力は「点検用、または提出用レセプトを出力」し

請求データが作成されている状態でご対応ください。

▼総括表・公費請求書の出力方法

 動画にて本内容をご案内しておりますので、ご視聴くださいませ。

1.総括表を出力する

(1)カルテ画面右上にある設定(歯車のマーク)を選択します。

(2)画面左の「レセプト」>「一括作成」を選択します。

(3)診療年月を確認し、「総括表」の出力ボタンをクリックします。

(4)出力確認の表示がされるため、内容を確認し「出力」をクリックします。

(5)出力が完了すると、総括表のダウンロードが可能になります。 「総括表」をクリックするとダウンロードが開始します。

(6)ダウンロードしたzipフォルダを展開すると総括表の確認が可能です。

 ※zipフォルダの展開方法については後述の補足をご確認ください。

2.公費請求書を出力する

(1)カルテ画面右上にある設定(歯車のマーク)を選択します。

(2)画面左の「レセプト」>「一括作成」を選択します。

(3)診療年月を確認し、「公費請求書」の出力ボタンをクリックします。

(4)出力確認の表示がされるため、内容を確認し「出力」をクリックします。

(5)出力が完了すると、公費請求書のダウンロードが可能になります。 「公費請求書」をクリックするとダウンロードが開始します。

(6)ダウンロードしたzipフォルダを展開すると総括表の確認が可能です。

 ※zipフォルダの展開方法については後述の補足をご確認ください。

💡注意事項

総括表・公費請求書を出力した後に会計修正があった場合

会計修正した情報を反映させるには、先にレセプト出力が必要となります。

(作成したレセプトの情報を元に総括表・公費請求書を作成するため)

💡補足:zipフォルダの展開方法

【Windowsの場合】

(1)zipフォルダを右クリックして「すべて展開」をクリックします。

(2)展開するフォルダを選択します。

 ※展開先として指定したいフォルダがない場合は、特に指定せずに「展開」をクリックしてください。

(3)展開されたフォルダを開くと総括表が確認できます。該当の帳票をご提出ください。

【Macの場合】

(1)zipフォルダをダブルクリックすると展開されます。

(2)展開されたフォルダを開くと総括表が確認できます。該当の帳票をご提出ください。

こちらの回答で解決しましたか?