メインコンテンツにスキップ

【カルテ】会計時の帳票(領収書・明細)印刷とアップロードについて

関連ワード:帳票印刷、ちょうひょう、tyouhyou、印刷、処方せん、sinnryouhi、sinn、innsatu

佐伯花枝 avatar
対応者:佐伯花枝
今週アップデートされました

本ページでは、会計確定直後に、診療費明細書や請求書兼領収書等の印刷を行うための操作方法をご案内します。

1.会計時の帳票(領収書・明細)印刷する方法

1-1 会計時に帳票を印刷する方法

・会計にて、入金額の確定すると、請求書兼領収書、必要に応じて、診療費明細書、処方せん及び薬剤情報提供書の印刷画面が別のタブにて展開されます。

・タブを選択し、google Chromeの印刷機能をご活用いただき、印刷してください。

💡補足事項

  • 基本的に帳票は自動作成となりますが、診療費明細書は以下の場合で印刷の有無を選択できます。

    • 窓口請求額0円で請求額確定をおこなうとき

    • 初回会計で入金確定するとき


1-2. 会計後に帳票を印刷する方法

会計詳細画面から帳票を印刷することが可能でございます。

・患者情報の「会計」>会計済み一覧より、帳票を印刷したい日付の「詳細」を選択すると、会計詳細画面に移動します。

・会計詳細画面で「帳票印刷」をクリックで、直近で会計確定した際に出力された帳票が表示され、印刷が可能です。

2.帳票をアップロードする方法

2-1. アップロード方法

アプリ利用患者様において、診察ごとに初回会計を確定する際、自動で領収書・明細書のデータを患者様へ共有することが可能です。

・会計画面で、入金もしくは請求確定をする際、アプリ患者の場合、「患者にアップロードする」チェックボックスが表示されます。

※現地払い(クリニクス決済以外)の場合でも表示されます。

請求額が発生する場合

請求額が0円の場合

入金確定画面にチェックボックスが表示されます。

請求確定画面にチェックボックスが表示されます。

・チェックボックスにチェックを入れると、請求書および明細書が「カルテ>書類タブ>患者共有」と患者アプリの「資料」へ自動でアップロードされます。また、アプリ決済を利用しない現地払いの場合でも表示されます。

カルテ画面

アプリ画面

💡注意事項:

  • 再会計を実施する場合、領収書・明細書の自動アップロード機能は動作いたしません。

  • 退会済みのアプリ患者様にはアップロードできません(非アプリ患者様と同じ挙動になります)。

2-2. アップロードした書類について

アップロードした書類は、患者様の「カルテ>書類タブ>患者共有」から確認でき、誤ってアップロードした場合は削除も可能です。

3.よくあるお問い合わせ

Q1:会計確定後に帳票のタブが開きません

A1:Google Chromeの設定によりポップアップブロックがされている可能性がございます。設定状態をご確認ください。

  • 印刷画面が開かない場合、ポップアップブロックがされている可能性があります。(アドレスバーの右横に下記、参照画像の様なイラストが表示がされます。)

  • Google Chrome画面右上で「︙」>「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「サイトの設定」>「ポップアップとリダイレクト」>「デフォルトの動作」>「サイトがポップアップを送信したりリダイレクトを使用したりできるようにする」にチェックをつけますと、ポップアップが開く状態となります。

Q2:タブで展開される帳票の表示順番を変更したい。

A2:タブで展開される帳票の種類、表示順番は変更できかねます。

Q3:診療費明細書のタブが展開されません。

A3:会計確定時にチェックが入っていなかった可能性がございます。

会計詳細画面>「帳票印刷」から出力が可能な状態であるかご確認ください。

Q4:会計確定前に処方箋を印刷できますか?

A4:請求額を確定した段階(入金前)において、処方せんを印刷することは可能です。

未入金状態でも「帳票の印刷が完了しました。右上の「帳票印刷」から出力が可能です。」とメッセージが表示されているとき、請求額確定時点の帳票を出力することが可能です。

Q5:『帳票を印刷中です。』の状態のまま帳票印刷が完了しません。

A5:帳票の作成時にネットワークエラーが発生し、帳票が正常に作成されなかった可能性がございます。右上の「請求の修正」より、再度請求の確定を行なってください。(入金の登録がお済みの場合、『会計処理』の再度の登録は不要です。)

こちらの回答で解決しましたか?