本ページでは一括入金・返金の方法についてご案内いたします。
複数の未収金・過入金の解消や、それぞれが混在している場合の処理について、一括入金・返金をご利用いただけます。
3.一括入金を行う
4.一括返金を行う
1.未収金・過入金一覧画面の表示について
・入金履歴がある会計を対象に表示されています。
・一覧の表示は「診療年月ごと」に絞り込むことが可能です。
・絞り込みを解除したい場合は「クリア」を選択します。
💡ポイント:
・請求金額確定のみの操作だと、一覧に表示されません。
・入金額が0円だとしても、一覧で管理をされたい場合は、会計処理にて入金額0円での登録をしてください。
〜補足(カルテステータスとの関係性について)〜
・請求金額確定のみの場合:カルテステータスは「会計待ち」になります。
・一部、または0円で入金確定をしている場合:カルテステータスは「会計完了」になります。
・「会計完了」の会計が未収金・過入金一覧に表示されている仕様です。
2.一括入金・返金の処理が出来ない入金方法について
・「クリニクス決済」は一括入金・返金処理の対象外の為、処理を実行する際、入金方法の選択肢に表示されません。
・クリニクス決済で既に一部入金を行なっている場合、対象の会計はチェックボックスが有効とならず、カーソルを当てると対象外である事の確認ができます。
3.一括入金を行う
・一括入金を行いたい明細にチェックを入力します。
・一括入金額が自動計算されますので、確認して「一括入金」をクリックします。
💡注意事項
一度に多くの件数を入金するとタイムアウトエラーが発生する可能性がございます。
恐れ入りますが、10件ずつ程度に分けて実施をお願いいたします。
・収納日、入金方法を選択して「実行する」をクリックします。
・収納日はデフォルトで『操作している日付』が選択されています。
・初回入金日に合わせる場合などは、収納日をカレンダーマークから変更してください。
・実行中および入金完了後は以下のように表示されます。
(実行中)
(完了後)
【請求書兼領収書の出力について】
・処理が完了すると、別タブにて請求書兼領収書が自動で展開されます。
・一括入金の処理中に別画面へ移動しますと、請求書兼領収書は自動で出力されませんので、画面右上の「帳票印刷」から出力してください。
・出力可能な帳票は、直近で一括入金処理を実施した最新分のみとなります。
4.一括返金を行う
・一括返金を行いたい明細にチェックを入力します。
・一括入返金額が自動計算されますので、確認して「一括返金」をクリックします。
💡注意事項
一度に多くの件数を入金するとタイムアウトエラーが発生する可能性がございます。
恐れ入りますが、10件ずつ程度に分けて実施をお願いいたします。
・収納日、入金方法を選択して「実行する」をクリックします。
・収納日はデフォルトで『操作している日付』が選択されています。
・初回入金日に合わせる場合などは、収納日をカレンダーマークから変更してください。
・実行中および完了のメッセージは一括入金と同様です。
・処理が完了すると請求書兼領収書が出力されます。
5.未収金と過入金が混在している場合
・下記のように、未収金と過入金が混在している場合も、相殺して一括処理を行うことが可能です。
・チェックを入力すると相殺した計算結果が表示されます。
・以降は一括入金・一括返金と同じ処理となります。
💡注意事項
一度に多くの件数を入金するとタイムアウトエラーが発生する可能性がございます。
恐れ入りますが、10件ずつ程度に分けて実施をお願いいたします。
ご不明な点などございましたら、CLINICSカルテチャットサポートデスクまでお問い合わせ下さいませ。
チャットサポートデスクへは、受付一覧画面・カルテ入力画面左下の吹き出しアイコンを押していただき、「メッセージを送信」よりお問い合わせください。