メインコンテンツにスキップ
すべてのコレクション【CLINICSカルテご利用中】電子処方箋
【カルテ】[電子処方箋]電子処方箋パッケージのご案内
【カルテ】[電子処方箋]電子処方箋パッケージのご案内

関連ワード:オンライン資格確認、でんししょほうせん、HPKIカード

渡邊薫 avatar
対応者:渡邊薫
2か月以上前に更新

本ページでは弊社提供の電子処方箋パッケージについてご案内します。

【目次】

【1.電子処方箋とは】

電子処方箋とは、「処方箋」を紙ではなく、デジタルデータで運用する仕組みです。

電子処方箋を導入する医療機関様・薬局様では、患者の同意のもと、電子処方箋の発行・受付や、調剤結果の登録・参照、処方・調剤情報を元にした重複投薬等チェック等を行うことができます。また、患者が自らの処方・調剤情報を閲覧することができます。

その他、リフィル処方箋への対応、口頭同意による重複投薬等チェック結果の閲覧、マイナンバーカードを活用した電子署名が可能です。

弊社提供の電子処方箋の機能について

電子処方箋の発行については、下記ヘルプページでご紹介しています。

【2.パッケージ申し込み前に確認いただきたい事項】

電子処方箋機能は、以下の条件を満たしている医療機関様のみご利用が可能となっておりますので、ご確認をお願いいたします。

1.レセ一体型CLINICSカルテへの移行が完了している医療機関様

本パッケージをご利用いただくには、レセ一体型CLINICSカルテへの切り替えが完了していることが必要となります。

まだ切り替えが完了していない医療機関様につきましては、切り替え後に電子処方箋の導入となります。

2. オンライン資格確認が導入されている

電子処方箋はオンライン資格確認システムを介して、処方箋情報を管理サービス上に登録します。そのため、CLINICSカルテとオンライン資格確認システムが連携されている必要があります。

まだオンライン資格確認システムとの連携がお済みでない場合は弊社までご連絡をお願い致します。

※以下の処方がメインの医療機関様以外

以下の処方がメインの場合、導入いただいても、電子処方箋の機能がご利用いただけないため、ご注意くださいませ。

  • 院内処方箋

  • 退院処方箋

  • 医療保険適用外の診察の処方箋(自費、労災、自賠責)

  • 分割調剤を含む処方箋

【3.パッケージ内容】

・ご契約主体:医療機関様とメドレーとの直接契約

・提供内容:電子処方箋機能の追加設定、カードリーダーの納品/設置、操作に関する各種資料のご提供(動画・ヘルプページ)

※一部現地作業については、パートナー企業様に委託してのご案内となります。

※本パッケージにはカードリーダー納品後のハードウェア保守保証は含まれておりません。

<パッケージに関わる費用について>

◆初期導入費用:420,000円 (税抜)
◆月額保守費用:1,000円 / 月(税抜)

◼️助成金の対象について◼️

💡下記内容は令和6年9月現在の助成金制度となります💡

最新の助成金の上限額については、下記リンクよりご確認ください。

パッケージ初期費用の内、210,000円(税抜)が補助金の対象となる見込みです 。

助成金の交付を受ける場合、令和7年3月末までに電子処方箋の導入が完了している必要があります。

※今後、助成金金額に変更される場合ございます。

助成金の詳細につきましては、以下までお問い合わせいただくようお願いいたします。

オンライン資格確認等コールセンター 0800-080-4583(通話無料)

月曜日~金曜日(祝日を除く)8:00~18:00 土曜日(祝日を除く)8:00~16:00

電子処方箋の導入までの流れ

※電子処方箋の導入では、汎用カードリーダーの設置等が必要なため作業員が医療機関様に訪問して各種設定を行います。パッケージお申し込み後、医療機関様のポータルサイト等への申請状況等に合わせて日程調整に移らせていただきます。

医療機関様の申請状況により、導入完了までの期間は異なりますので、早期導入をご希望の場合はお早めにお申し込みをご検討ください。

【4. パッケージ申し込み手順】

1.下記の申請フォームにアクセスし、必要事項をご記入の上、申請をお願いします。

2.フォームより申請後、弊社担当よりパッケージ概要の説明とパートナー企業様へお繋ぎする際に必要な情報をヒアリングさせていただくため、ご連絡を差し上げます。

【5. パッケージに関するよくあるご質問】

Q1.電子処方箋の導入は義務化ですか?

A1.現在(令和6年8月)、義務化ではありません。
ただし、厚生労働省よりオンライン資格確認を整備した概ね全ての医療機関様等で電子処方箋を導入するとの指針が出ております。

Q2.HPKIカードは1枚あれば、電子処方箋を導入できますか?

A2. はい、HPKIカードが1枚でもお持ちの方がいらっしゃれば、導入自体は可能でございます。

但し、電子処方箋を発行する医師ごとにHPKIカードは必要となるため、HPKIカードをお持ちでない医師が在籍している場合、お持ちでない医師については、引き続き紙にて処方箋を発行する運用となります。

Q3:設定作業中はカルテは使用できますか?

A3:設定作業中からシステム仕様が変更によりカルテ画面や操作手順も変更となります。またカードリーダーの接続や各種ソフトウェアの追加設定などがパソコンに必要なため、診察時間外での作業をお願い申し上げます。

Q4:設定作業中に同席する必要はありますか?

A4:設定作業中は常に同席いただく必要はございませんが、システムの動作確認のため

先生方にはHPKIカードもしくはマイナンバーカードの読み込みをお願いします。(カードの読み込みに加えて、4桁の暗唱番号をご入力いただく必要がございますため、カードの所有者ご本人のみにお願いする形となります。)

スタッフ様のご同席は任意でございますが、電子処方箋の機能有効化後、受付後・診察・会計時のカルテ操作手順が一部変更となりますため、スタッフ様・先生は利用開始前にヘルプページを必ずご視聴をいただけますと幸いです。

【6. お問い合わせ窓口】

問い合わせ混雑緩和のため、チャットへお問い合わせをお願い申し上げます。

また、回答にお時間をいただく場合がありますこと予めご了承ください。

CLINICS医療機関テクニカルサポートデスク

営業時間:平日 9:00〜18:00

電話番号:0120-68-0092

こちらの回答で解決しましたか?