メインコンテンツにスキップ

Zoom連携

サポート室 avatar
対応者:サポート室
2か月以上前に更新

2025/06/18 更新

説明選考会【初期設定編】はこちら

説明選考会【初級編】はこちら

Googleカレンダー連携についてはこちら

自動リマインドについてはこちら

目次:

・目的

・Zoom/事前準備

・Zoom連携

 -Zoomアカウント連携

 -不要な連携アカウントの削除

・Zoom連携の使用方法

・エラー対処方法

<目的>

説明選考会の日程を作成する際、ZoomのURL発行を同時に行い連携する。

<Zoom/事前準備>

①Zoomマーケットプレースにサインアップ/サインイン

Develop>Build Appを選択

③General Appを選択>Createを押下

④任意の名前を設定(A)し、Client ID(B)とClient Secret(C)をコピー

(後ほど連携画面にて別途使用いたしますので、必ずメモなどにコピーしてください。)

Admin-managed を選択>saveを押下

OAuth Redirect URL(A)とOAuth Allow Lists(B)に下記URLを入力

Scopes>Add Scopes 押下

MeetingView and manage all user meetings を選択

Delete a meetingCreate a meeting for a user を選択

UserView all user information を選択

View a user を選択>Done を押下

※以上で、Zoom Appの設定は完了

<システム内でのZoomアカウント連携>

Zoom App設定完了後、システム内と繋ぎこみを行います。

<設定方法>

①設定>各種設定>Zoom連携 を押下

[アカウント連携] を押下

③Zoomアカウント設定画面にて、名称、および事前にコピーしていたClient IDClient Secretを貼り付け、[保存してトークン発行] を押下

※こちらの名称は、説明選考会のZoom URL発行後に、URLを発行したアカウント名として表示されます。

④認証画面にて、[Allow]を押下>システム内の連携設定完了

<不要な連携アカウントの削除>

Zoom連携を行ったアカウントの連携解除を行うことが可能です。

※発行済みのZoomURLに関しては削除されません。

※別アカウントにてURL発行いただく場合は対象のイベントのZoom連携を解除し対象アカウントにて再発行をお願いいたします。

<設定方法>

①右上[設定]>[各種設定]>Zoom連携

②連携を解除するアカウントの[削除]を押下

③確認画面が表示されるため、アカウントに相違がないか確認後、[削除]を押下>連携アカウントの削除完了

<システム内でのZoom連携機能の使用方法>

説明選考会で日程を作成する際、Zoom連携のボタンをクリックすると、URLが自動で発行されます。

※Zoom連携を実施する場合は、日付を現在日から30日以内で入力してください。

<設定方法>

①説明選考会>説明選考会設定画面を開く

※説明選考会の日程作成についてはこちら

②[Zoomアカウント選択]を押下

③ZoomURLの発行を行うアカウントを選択

④アカウントを選択> [連携] を押下

⑤ZoomURL発行アカウント名に相違がないか確認>[実行]を押下

ZoomURLを発行後、連携ボタンはグレーアウトします。

Zoomの連携解除を行う場合は、[解除]を押下してください。

▼ユーザーの参加申し込み時にZoomURLを送付する場合

[参加申し込み時にミーティングURLを通知する] にチェックを入れてください。

ユーザーが日程を予約した際、テキストメッセージにZoom情報が自動的に追加・送信されます。

▼ユーザーへのリマインド配信時にZoomURLを送付する場合

自動リマインド定型文に記載することでリマインド時にURLを送付することが可能です。

※自動リマインドについてはこちら

⑥Zoom連携後、設定事項を確認し、設定事項に相違がなければ[実行]を押下

※自動発行されたZoom情報を青いコピーアイコン押下にてコピーが可能です。

※Zoomにミーティングが新しく追加されます。

(例)Zoom情報あり

(採用担当A)

<備考>

・Zoom連携をした日程は、説明選考会トップ画面に「Zoom連携あり」と表示されます。

・日程画面からリマインドを行うと、Zoom情報も連携されます。

リマインドする場合は、Zoom連携>リマインド設定を行ってください。

また、定型文の項目にワード変換項目として、[Zoom情報]を追加してください。

(※リマインド送信時にZoomURLが送付されます。)

<エラー対処方法>

システム内でZoomと連携するためトークン発行を行う際、Zoomのアカウント権限が「メンバー」の場合は、「権限がないため、アプリをインストールできない、IT管理者へ連絡して許可が必要」といったエラーになります。

●英語表記

●Google翻訳

対処法としては、以下の2案があります。

●対応策1

メンバーの権限を管理者へ変更します。

①Zoomにサインインを行い、自身の権限を確認します。

②編集をクリックして、ユーザーの役割から管理者へ変更して保存します。

●対応策2

Zoom事前設定の④の操作の際に、「Choose app type」を、「Account-level app」ではなく、「User-maneged app」に変更する。(※Appを別途作り直してください)

※対応策1または対応策2を実施後に、Zoom連携を再度行い、トークンを発行します。

こちらの回答で解決しましたか?