メインコンテンツにスキップ

ページの基本構造

Hanasaki avatar
対応者:Hanasaki
昨日アップデートされました

標準的なWebページ(ランディングページを含む)では、ヘッダ部分にグローバルメニューが固定され、以下にページの本体部分があり、最下部にフッターメニューが設置されているケースをよく目にします。

そのようなページを、dpdp を使って作る場合、下図のような構造になります。

❶ まずページ全体のコンテンツを格納する整列板を用意します。

  整列板の中に、上から下に隙間なく整列するよう、簡易板を入れておきます。

➋ 最下部には、フッター用の簡易板を1つ入れておきます。

➌ 整列板の 「外」 にグローバルメニュー(ヘッダ)用の簡易板を1つ作ります。

  この際、整列板の中に入っていない(親子関係になっていない)ことを確認します。

➍ グローバルメニューを整列板の 前面に配置して、「固定」 します。

▶ POINT

Webサイト上で固定しておきたいレイヤは、他のレイヤに属さない独立したレイヤにしておく。

(全体のレイヤに入れてしまうと、固定できず、スクロールしてしまいます)

【参考 ❶ 】 レイヤ同士の「親子関係」 「兄弟関係」については以下の記事をご参照ください

【参考 ➋ 】 レイヤの固定については以下の記事をご参照ください

こちらの回答で解決しましたか?