メインコンテンツにスキップ

reCAPTCHAを設定する

Takeda avatar
対応者:Takeda
昨日アップデートされました

reCAPTCHA(リキャプチャ)は、Googleが提供する、ウェブサイトやアプリをスパムやボットなどの不正なアクセスから守るための認証システムです。ユーザーが人間なのか、それともボット(自動プログラム)なのかを判別する際に使用されます

Google reCAPTCHAの設定方法について解説します。

設定方法は、フリー(無料)プランの場合独自ドメインを使用する場合の2通りあります。

該当する方法に従って設定を行ってください。

フリー(無料)プランの場合

1. プロジェクトに入った状態で、上部ヘッダの 「⚙ 設定アイコン」 をクリックします。

2. パネルが開いたら以下の手順に進みます。

 ❶ 「フォーム」 タブを選択する。

 ❷ reCAPTCHAの項目で「使用する」 「使用しない」のいずれかを選択する。

独自ドメインを使用する場合

独自ドメインを使用する前提でreCAPTCHAを設定したい場合は、reCAPTCHAの設定前に必ずドメイン設定を済ませてから、reCAPTCHAの設定に進んでください。

* 順序が逆になるとreCAPTCHAは正常に動作しません。

1. プロジェクトに入った状態で、上部ヘッダの 「⚙ 設定アイコン」 をクリックします。

2. パネルが開いたら以下の順で設定を行います。

 ❶ 「フォーム」 タブを選択する。

 ❷ reCAPTCHAの項目で「使用する」を選択する。

 ❸ reCAPTCHAキー(サイトキー/シークレットキー)を設定します。

 ❹ プレビュー画面でreCAPTCHAのテストをした場合はチェックマークを入れます。

  (その場合、reCAPTCHA側のドメインに “dpdp.design” を加えてください)

* ❸の reCAPTCHAキーの取得についてはGoogleの公式ガイドラインを参照してください。

以上です。

💡 リマインド

dpdpは、独自ドメインでなくdpdpサブドメイン(無料プラン)であっても reCAPTCHAを使用することができます。そのため、よくある勘違いとして、独自ドメインを設定する前にreCAPTCHAを「使用する」に設定していた➡その後、プロジェクト公開前に独自ドメインを設定して、reCAPTCHAを設定し直さないまま公開➡reCAPTCHAが正常に動作しない、というケースがたまにあります。

独自ドメインを設定したら、その後に必ず、設定画面でreCAPTCHAキーを設定てください。

 

こちらの回答で解決しましたか?