Skip to main content

発送時におけるリチウム電池(特にボタン電池)の考え方は?

BitoJun avatar
Written by BitoJun
Updated over 3 years ago

発送時における電池については以下をまずご確認ください。

  • そもそも発送できるか?

  • ラベルに書く必要は?

この2つになります。

電池について

日本郵便の場合は基本は以下になりましてボタン電池は発送時に特に言われないです。(で、、電池有無ラベルに書いても書かなくても両方通関しました)

もちろん上記の基準をクリアしている例えばDS本体の場合は

Nintendo DS Console(with battery)

と記載した方が記載しないよりかはスムーズです(書かなくとも通関しました)。

基本はwith battery, ない場合はNo batteryと記載した方が通関という部分でちゃんと書くべきです。

もちろん基準にクリアしていない外してある電池などはそもそもダメです。

で・・・特にボタン電池です。先ほど過去特に言われていないです。

僕も古参のセラーや日本郵便に確認しましたがボタン電池に関しては100%の回答が返ってこないんですね。

で、、色々な意見や事例を精査した結果・・・

例えばカートリッジ系の電池は・・

先ほどの以下のボタン電池に該当するという結論になりました。

基本的にはまず上記を基本としてもっておいてください。

で、毎回カートリッジ系は何の問題もなく送れています。

結論はSFCなどのカートリッジは色々な国へ過去送って通過しなかったことはないです。

ただ、、輸入制限しているドイツのような国は万一ボタン電池でも止められる可能性があることは否定できないです。

そこは一応ドイツなどに送る場合はバイヤーへ事前にその旨を伝えています。

輸入制限がある国もあるのでご注意ください。

なので基準にクリアしていてもそもそも発送できない国あります。

(各配送会社の電池輸入可能国を参照ください)

ちなみに・・気を付けていただきたいのは

任天堂DS、PSP本体などはあからさまにリチウム電池なので

まず取り付けないとだめです。また、、

前述したとおり本体に取り付けられていてもドイツなどは通関しません。

なので例えばドイツなどはリチウム電池を取り外して送るか、そもそも輸入制限国は除外するかになるかと思います。

僕もDS本体が売れて、送る前に外して、送ったことがあります。

で、電池分を一部返金しました。

要はバイヤーは電池だけは自分で用意してねというスタンスですね。

で、本題の電池ですが例えば外して問題ないような乾電池やボタン電池が必要なソフトや本体は取り外して送っています。

これは例えばゲームボーイカラーのポケモンピンボールとか、カートリッジに乾電池を付けれるんです。

またネオジオポケット本体などの裏側にボタン電池をつけられます。なので、こういうソフトや本体などの場合は

ボタン電池やその他電池は電池を取り外してきちんと電池がないことを写真で撮影して、説明文にも記載しています。

ただ、電池を取りつけて動作画面を撮影はして動くことはバイヤーにも事前に情報として与えています。

電池はそちらで用意してねスタンスですね。

基本は・・

スタンスは・・

リチウム電池に限らず、電池というものは外せるものは全て取り外してます。

・輸送リスク

・輸入NGリスク

・除外国など面倒

・取り外した電池が国内販売する際や動作確認で使えたりする

などの観点からそうしています

一番の理由は確かに発火が怖いので電池は全て取り外しています。

で、ボタン電池でどうしても外せないものや外すのがそもそも非合理的な場合は

今のところ外さずに送れています。

(今後は規制が厳しくなればどうなるか分かりません)

で、、ここからクーリエ。

クーリエは厳しいのでもちろんまずラベルに電池の有無は書いた方がいいです。

また電池の考え方も上記と同じという形で把握するのがまずはベターです。

で、、例えばエンヴェロープはカートリッジ内の電池もダメと聞いたり、個数制限があったり、実践者の中には、それで普通に送れた、送れなかったなど

結構様々です。

例えばスーパーファミコンの箱説カートリッジをクーリエで結構発送していますが特に今のところは書かなくても送れてはいますし、普通に届いてはいます。

でもラベルにはやはり書かない場合はその分開封されて通関が遅れることもあるかもしれないです。

基本としては・・・

もちろんまず普通のリチウム電池は規約に沿って書いた方がいいですし

書類を出すことも必要だったり、都度送れるか確認はした方がいいです。

ただボタン電池に関しては、誰に聞いても、どこに聞いても正確な回答がないんです。

日本郵便と同じでボタン系はちょっと解釈が曖昧なところがあるので、

外せないどうしようもないカートリッジ系は今のところ特に言われないですが、

基本は、クーリエもゲームのボタン電池や乾電池は外せるものは基本外して、、

外せないものは規約内であれば送りますが、本来は通常はラベルに書いた方がいいということです(書いてなくても送れてはいます)。

ちなみにとある物流代行のスタッフに聞きましたが

発送数が多くなってくるとたまに開封されて、言われる、注意される、返品とかはあるらしいです。

なので、発送ラベルとかにやはりできる限り書くとか、電池ありというスタンプを押すとかはしてるらしいです。

こちらも基本はwith battery, ない場合はNo batteryと記載した方が通関という部分でちゃんと書くべきではあります。

でカスタマーの返答は・・・

以下のページで進めて都度確認して、問題なければ書く必要ないと曖昧な返答でした。

で一般的なボタン電池はCR2032だと1個当たり約0.07gなので該当しなく

発送できることになるのかと現状は解釈しています。

それでボタン電池は、

「特に現状はラベルに書かずに送って、基本は通関してはいるようです。」

なんとなく伝わりましたでしょうか。結構曖昧でグレーなんです。

というところが電池の危険物についてのまずの認識にはなります。

他にも色々な商品があり、パターンがありますが

ただ、、もし迷われたら、、都度、まずは配送会社に確認はしましょう。

Did this answer your question?