まずオークションは集客の役割です。
オークションでSEOを上げて全体で利益を取る考えが必要です。
また国内販路も活用してどんどん商品を動かしていきましょう。
全てオークションですとshopが面白くないので
出品形式の割合をまず以下を一つの指標として、持っておくとベターです。
即決6
ベストオファー3
オークション1
国内ヤフオクやメルカリなどで早めにさばく
上記割合で毎日定期的に出品できるとバランスは良くなります。
オークションは集客です!
砂漠の中にお店を開いても誰もきてくれません。
なので結局は集客をどれだけできるかで変わります。
というところで・・・
オークション終了時間や頻度の過去検証結果を共有します。
時間帯(日本時間で終わる時間帯)
07~10時 比較的上がる。ヨーロッパの深夜時間帯にもフィットし、まれにとんでもない額にあがる
10~13時 安定している。やはりアメリカの夕方〜夜のピーク時にあたるので確実な入札が見込まれる
14~ アメリカなど深夜にあたるので安定度は低い。やけどもおおい。
曜日
土日 上がりやすい
平日 安定度は低い
特に海外の給与日だと予想された日は落札率高い
海外は2回の給与日があるとよく言われております。
彼らはあまり貯金をしていません。
なのでカートに入れて、タイミングで買うわけですが、
そこにオークションがあるとカートの商品との同梱を狙って入札に入ります。
出品期間
10日 長い期間なのでより多く見られて上がりやすい。
7日 上記より安定度は落ちる
5日 さらに落ちる
尾藤の場合は、、在庫数の関係上、またリピーターの特性上、
毎日1~2割オークション、期間10日、ヨーロッパのリピーターが多いことから日本時間の午前中に落札されるように設定。
これらをやることにより
即決も含めて毎日30~50個とか購入されてました。
ただ上記は育ってきてからの指標。
初期の段階としては・・・
在庫数がゲームはそこまで不要なので
最初は毎日オークションよりも7日ごとに1−2回ずつの月に計4-6回以上のオークションが割合的に良い気がします。
色々なオークションを見て頂ければわかりますが、基本は上位にぶち上っています。
オークションがebay内でどれだけSEO的に有利かを示しています。
逆に即決はどんどん下がるので、GTCだとそのまま下がり続けます。
なのでその即決のSEOのリスクヘッジとして
定期的にオークションはやはり集客になりますし、shopの認知度をあげる施策になります。
さらに可能であれば毎日オークション出品や複数オークションをやると
スピード感は増していく傾向にあります。
最初はやはりそこまで毎日オークションでなくとも集客はできてくると思いますし
毎日オークションはちょっと「やけどする」の部分もあるので
初期は定期オークションにしてアカウントを強くしてからでも良いと思います。
ただ結局のところ、、
やはり最終的な判断は結局仕入れによって変わります。
定期的に安値の仕入れができていれば
毎日オークションにしてもいいと思います。
まだ仕入れがそこまでの場合は、曜日を決めて定期的なオークションでよいです。
で・・
一つ同梱を促すポイントとして、、
セガサターンでまず即決を出し切って集めておいてからのセガサターンオークションでさらに注目を集める。
それを次の週は、ドリキャス・・
その他商材など
と機種ごとに曜日を分けて出品していくとやはり同じ商材好きのバイヤーが集まるので効果はあります。