①輸出はしっかりと出品できるものか配送できるか認識することが重要
まずは出品前や発送前に問題ないか確認することが必要です。
常に最新の情報を確認することでリスクが少なくなります。
この認識を持っておけばリスク回避ができるのでまずは認識を持つことが重要です。
また、情報は常に変化するので、ある程度定期的に確認して最新情報を入れていくことをお薦めします。
②まず航空危険物など配送会社のホームページを確認しましょう!
上記のようなページを確認して配送可能かを確認しておくことがまず第一です。
②次にebayの出品禁止品を確認しましょう。
次は配送は問題なくともebayが禁止しているものはアカウントに影響あるので
基本の禁止品を押さえておくことが一つです。
問題ないでしょう?と思う事でもeBayのポリシーに抵触していた場合は問答無用でアカウント停止になる恐れがあります。
ebayの英語のページで出品前に確認することをお薦めします。
③VeRO
さらに・・・Veroというのも認識が必要です。
VeRO とは?
Verified Rights Owner Programの略でブランドを守るためのプログラム。
例えば代表的なものでCASIO。
正規の代理店と契約をせずに個人がeBayなどで販売することは認められていなく、このプログラムには商標や著作権なども含まれている。コピーや禁止品の取引をさせないよう、また保護することも目的とされているもの。
常に確認するフローを入れていくとリスクは減ります。
④ワシントン条約
その他も注意する必要があります。例えばワシントン条約というものがあります。
ワシントン条約はワニ革をつかったバッグなどの製品や、ギターを始めとした楽器に使われている木材などで制限があります。要は貴重な資源の輸出入を制限する条約です。
「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora: CITES)」の通称で違反した場合には罰則やアカウントにも影響がある可能性もあるのでご注意ください。
該当する例として以下一例です。例えばこれは財布やバッグの革製品に特に多いので、ご注意ください。
ローズウッド
象牙
ワニ革
など
基本のルールとフロー、また注意すべき商品一例をご紹介しましたが
少しでもリスク回避になれば幸いです。
ebay初期はまずはリスク回避しながら、ゆっくりとしっかりと安全運転しながら進めていけばセラーアカウントとしてしっかりと育っていきます。
日本にはありとあらゆるたくさんの海外で売れる人気商品がまだまだありますので注意ポイントを抑えておくのがまずベターです。
そこからリミットも上がり色々な商品を出品出していけば
売れ行きも徐々に上昇していくサイトです。