メインコンテンツにスキップ

プロフィールの作成方法

山川愛佑美 avatar
対応者:山川愛佑美
今日アップデートされました

プロフィールは、情報不足によるマッチングのミスマッチを防ぎ、より精度高く・効率的に採用活動を行なっていただくための機能です。

入力内容は、立候補した個人ユーザーの画面に表示され、立候補を承諾するか否かを判断する際の参考情報となります。

本機能を活用いただくと、個人ユーザーは立候補の承諾判断をする際に、「立候補者がどんな人なのか」を解像度高く把握できるため、より興味を持ってもらいやすくなります。


1.基本情報

  1. 経歴

    「経歴」欄には、これまでの在籍企業などの略歴をベースに、入社理由やご自身が感じている会社の魅力などを記載いただくと、個人ユーザーに「どんな人なのか」を知ってもらいやすくなります。

    さらに、好きなものや趣味などプライベート情報を特徴タグとして入力ができます。

    個人ユーザーと共通点があった場合に親近感が湧き、立候補承諾や面談でのよいアイスブレイクにつながるのでおすすめです。

    「基本情報」の右側にある青色のボタンより入力してください。

    ※フリーワードで255文字まで入力可能です

  2. 顔写真

    お名前の左の丸マークから登録が可能です。

2.担当サービス・事業情報

担当サービスや事業情報についてご記入をいただくことで、個人ユーザーがサービスや事業を理解して立候補判断をすることができます。

「担当サービス・事業情報」の右側にある青色のボタンより入力してください。

  1. サービス・事業のテーマを選択(1~3個)

  2. サービス・事業のフェーズを選択(1~3個)

  3. サービス・事業のモデルを選択(1~3個)

  4. サービス/事業の名称と概要を入力

    サービスや事業の概要が具体的に伝わる内容をご記載ください

    会社のビジョン・ミッションなどは抽象的になることが多いので、できるだけご遠慮ください

    ※フリーワードで200文字まで入力可能です。箇条書きでも問題ございません。

  5. サービス画像

    サービスのイメージ画像をご登録ください

    ※ご用意が難しい場合は、サンプル画像からお選びください。

    <例:LIBZの場合>

3.面談で話したいこと

相互理解面談で話したいことを事前に個人ユーザーに伝えることができます。

個人ユーザーのご希望の条件とマッチした場合、マッチ項目として表示されるので立候補時により目立ちやすくなります。

また、面談で話す内容もシャープになります。

「面談で話したいこと」の右側にある青色のボタンより選択してください。

相互理解面談は、「企業が任せたいこと」と「個人のやりたいこと」を相互に理解するための面談です。 魅力点だけでなく、課題も含めた「リアルな情報」を伝えていただくと、個人ユーザーは具体的な入社後のイメージを持つことができ、面談満足度と志望度が高くなります。

4.ハイライトエピソード

記載エピソードが具体的であればあるほど、個人ユーザーからの面談承諾率が上がりやすくなります。

ハイライトエピソードは「エピソードを追加する」より追加が可能です

おすすめのハイライトエピソードは以下の4つです。

エピソードは最大3つまで公開が可能です。

  • なぜ現在の会社に所属していますか?

  • 解決したい現在の事業・組織課題は何ですか?

  • 担当事業・サービスの一番素敵なところはどこですか?

  • 仕事で一番燃えるポイントは何ですか?

5.補足情報

「参考URL」には、インタビュー記事や採用ページ、会社説明資料、公式note等、個人ユーザーに目を通してもらいたいサイトのURLをご設定ください。

こちらの回答で解決しましたか?