タグの表示設定
一週間前以上前にアップデートされました

■概要

このページでは、カスタムレポートの勘定科目の下に補助科目や部門などのタグを表示する方法を紹介しています。
タグの表示設定の影響範囲は、レポートを見られる方すべてに影響します。

利用上の注意事項

  • タグは勘定科目ごとに100個まで選択が可能です

  • 1つの勘定科目勘定科目に対して、表示できるタグの種類は、1種類までです。

    • 売上高の内訳を補助科目を使って表示している場合、同時に別のタグ(例:部門)を使って同時に内訳を表示させることができません。

活用例

下記のように、売上高を店舗別の内訳で表示をすることや、取引先や部門などで内訳を表示することができます。


■タグの表示方法

①作成したカスタムレポートを選択し、各勘定科目の画面右側、縦[3点リーダー]をクリック。
②[タグの表示設定]を選択し、表示させたいタグ名をクリックします。

③表紙させたいタグのチェックボックスにチェックを入れ、登録ボタンをクリック。
※タグは勘定科目ごとに100個まで選択が可能です。

④画面右上に「タグの表示を登録しました」のポップアップが表示され、タグの表示登録は完了です。


■表示したタグを非表示にする(1つずつ)

非表示にしたいタグの画面右側、縦[3点リーダー]をクリック
②[削除]をクリック

③画面右上に「項目を削除しました」のポップアップが表示され、タグの非表示は完了です


■表示したタグを非表示にする(まとめて)

勘定科目の画面右側、縦[3点リーダー]をクリック
②[タグの表示設定]を選択し、非表示させたいタグ名をクリック
③表示されたタグ一覧のチェックを外し、[登録]をクリック
④画面右上に「タグの表示を登録しました」のポップアップが表示され、タグの非表示は完了です

こちらの回答で解決しましたか?