本マニュアルでは、HTMLメールとテキストメールの違いがなんなのか、についてお伝えします。
i:Salesのメールは受信者の開封状況やクリックを測るため、基本的にHTML形式で送信されますが、「プレーンテキストバージョン」の設定をすることで、テキスト形式のみのメールも送信することができます
HTMLメールとテキストメールの違い
HTMLメール
HTML形式(Webページを作るための言語形式)で作成されたメールのこと。HTMLメールでは文字のフォントや色の変更の他、画像や動画の挿入など、自由にレイアウトすることが可能です。メールの開封率が取れるのも、HTMLメールの特徴です。一方で、デザイン性を付けた場合、表示やレイアウトが受信者の環境に依存するというデメリットや、そもそもHTMLメールが表示できない設定の場合もあります。
(例)
テキストメール
文字だけで構成されたメール形式のことです。BtoBなどのメールではこの形式が一般的です。文字だけで構成されるので、デザインの自由度は低くなりますが、受信者の環境に左右されることが少ないというメリットがあります。
(例)
| HTMLメール | テキストメール |
構成 | 画像+テキスト | テキストのみ |
開封率やクリック率 | 取れる | 取れない |
デザインの自由度 | 高い | 低い |
作業工数 | 多い | 少ない |
受信者側への 表示依存度 | 高い | 低い |
i:Salesのメールは受信者の開封状況やクリックを測るため、基本的にHTML形式で送信されますが、プレーンテキストバージョンの設定をすることで、受信者側でHTMLが表示できない環境の場合にもメールを送信することができます。