メインコンテンツにスキップ

Instagramアクションリスト【分析・初級編】

ラベル機能と高評価TOP機能を活用する

末髙 汐梨 avatar
対応者:末髙 汐梨
9か月以上前に更新

Instagramの投稿数がたまってきたら、過去投稿を分析し、どんな投稿が反響があるかを探りましょう。人気の投稿の傾向を見つけることで、ユーザの求める投稿を発信することができます。

ラベル機能を活用する

Moribus Naviのフィード分析やリール分析にはラベル機能があり、投稿ごとにラベルを振ることができます。

ラベルの項目は、「人物あり・人物なし」「文字入れあり・文字入れなし」「キッチン・寝室・玄関・洗面所」など様々な切り口で作ってみましょう。

投稿にラベルを付与した後は、ラベル機能の画面にてデータを確認し、傾向をチェックしてみるとよいでしょう。例えば、下図のデータは投稿のジャンルを「人物」と「風景」に分けて、投稿にラベルを付与しました。その結果、「人物」の投稿の方が、IMP数(インプレッション数)やいいね数が多いことがわかりました。

ラベル機能の使い方はこちら

高評価投稿TOPを活用する

トップの高評価TOP機能は、インプレッション数やリーチ数など各指標ごとに、数値の大きい順に投稿を並び替えすることができます。重要視する指標に並び替えをして、数値の大きい投稿から傾向を探りましょう。

まとめ

人気の投稿の傾向は、一回の投稿だけではわかりません。投稿数を集め、投稿結果を振り返ることで傾向が見えるようになっていきます。定期的に投稿をしていきながら、ラベル機能や高評価投稿TOPを活用して、投稿を継続的に分析していきましょう。

こちらの回答で解決しましたか?