メインコンテンツにスキップ
すべてのコレクションInstagram運用ノウハウアクションリスト中級編
Instagramアクションリスト【フィード投稿・中級編】

Instagramアクションリスト【フィード投稿・中級編】

ポイントを押さえてフィード投稿をする(応用編)

Toshihiro Asai avatar
対応者:Toshihiro Asai
9か月以上前に更新

フィード投稿で成果を上げるポイントをご紹介します。

Instagramのミッションに沿った投稿を作る

Instagramは「大切な人や大好きなことと、あなたを近づける」と、ミッションを定義しています。このミッションに沿う形で投稿を続けていくアカウントは成長していきます。逆に、自社商品のアピールばかりの一方的な投稿では、フォロワーからのエンゲージメントが集まらず、アカウントは成長しません。

例えば、アウトドアギアを販売しているメーカーであれば、「アウトドアギア」で検索して、上位に表示されている投稿がどのような投稿なのか研究しましょう。上位に表示されている投稿は、Instagramのミッションに沿った投稿のはずです。どのような要素が評価されているのか投稿していきましょう。

プロフィール画面における投稿の並びを意識する

アカウントを成長させていくには、プロフィール表示からのフォローする確率を高めていくことが重要となります。つまり、プロフィールを閲覧したユーザーがフォロー意欲を高めるような、プロフィール画面を作っていくことが大切です。そのためには、投稿の質はもちろんのこと、投稿の並びを意識しましょう。

例えば、投稿の並びは、

  • 人物の投稿は連続させない

  • イラストの投稿を必ず挟むようにする

  • 画像の色味が重なる投稿は連続させない

などのルールを作ると、フィード投稿において、ブレない世界観を表現することができます。

投稿の振り返りを行う

月の初めに、前月の投稿を振り返る習慣をつけましょう。どの指標で振り返るか迷ったら、「リーチ数 」と「保存数」に着目しましょう。Moribus Naviのフィード分析やリール分析の「グリッド表示」機能を使えば、簡単にソートして、全体的な傾向を掴むことができます。

投稿をリーチ数順で並び替えた例

  • どのような投稿ジャンルが伸び易いのか?

  • リーチが伸びた時の(伸びない時の)投稿の特徴は?

  • リーチが伸びた時に、いいね数や保存数の数値はどうなっているか?

  • 保存が最も伸びた投稿は、どのようなユーザーニーズに応えたものになっているのか?

などの、観点で投稿を振り返ることを習慣化していきましょう。繰り返していくことで、必ずアカウントを伸ばす方向性を見い出すことができます。

新しい投稿パターンにチャレンジする

振り返りが習慣化してきたら、定期的に新しい投稿パターンにチャレンジしてみましょう。例えば、リールにチャレンジしてみたり、保存数の多かった投稿をランキング形式で紹介してみたりしましょう。

Moribus Naviでは、新しい投稿パターンのアイデアを提供するために、トレンド機能があります。トレンドは、下記のような活用方法があるので積極的に利用してみましょう。

 

  • 各カテゴリで人気になっている投稿の傾向を掴む

  • カルーセル投稿の話の展開の持っていき方を参考にする

  • 企画の切り口を参考にする

▼フィールドランキングの場合

▼リールランキングの場合

こちらの回答で解決しましたか?