ストックオプションにおけるベスティングには、各ベスト時に1個未満の端数が発生する場合があります。 その端数をどう扱うかは契約書に記載されており、Nstock上でも契約内容に合わせて登録ができます。
Nstockでは、端数処理の方法を5種類用意しています。以下で、それぞれの内容をご説明します。
1個未満の端数処理設定
1個未満の端数処理設定パターン
▼ 各種設定におけるイメージ
SO37個を付与し、5年間で毎年20%ずつべスティングされる(各年7.4個ベスト)場合
設定 | 端数処理のイメージ | 総個数 | 特徴 |
次のベスト時に持ち越し | 7, 7, 8, 7, 8 | 37個 | 端数の合計が整数になるまで持ち越し |
次のベスト時に調整 | 8, 7, 8, 7, 7 | 37個 | 端数を先に繰り上げて後の個数で調整 |
最後のベスト時にまとめる | 7, 7, 7, 7, 9 | 37個 | 端数を最後にまとめるため、最後の個数が増える |
最後のベスト時に調整 | 8, 8, 8, 8, 5 | 37個 | 端数を前倒して最後に調整 |
端数を切り捨て | 7, 7, 7, 7, 7 | 35個 | 端数は切り捨て (総数減少) |
次のベスト時に持ち越し
端数の合計が1以上の整数になるまで持ち越し、ほぼ等間隔で調整します。総数は変わりません。
※ SO37個を付与し、5年間で毎年20%ずつべスティングされる(各年7.4個ベスト)場合
べスティング回数 | 累積割合 | 切り上げ後の累積数 | 配分数 |
1回目 | 20% | 7個 | 7 |
2回目 | 40% | 14個 | 7(14 - 7) |
3回目 | 60% | 22個 | 8(22 - 14) |
4回目 | 80% | 29個 | 7(29 - 22) |
5回目 | 100% | 37個 | 8(37 - 29) |
次のベスト時に調整
割合に応じた配分数を毎回切り上げ、前回までの配分数との差で調整します。総数は変わりません。
※ SO37個を付与し、5年間で毎年20%ずつべスティングされる(各年7.4個ベスト)場合
イメージ)仕組みについて
べスティング回数 | 累積割合 | 切り上げ後の累積数 | 配分数 |
1回目 | 20% | 8個 | 8 |
2回目 | 40% | 15個 | 7(15 - 8) |
3回目 | 60% | 23個 | 8(23 - 15) |
4回目 | 80% | 30個 | 7(30 - 23) |
5回目 | 100% | 37個 | 7(37 - 30) |
最後のベスト時にまとめる(端数を毎回切り捨て最後のベスト時にまとめる)
端数を最後のベスト時にまとめます。総数は変わりません。
※ SO37個を付与し、5年間で毎年20%ずつべスティングされる(各年7.4個ベスト)場合
最後のベスト時に調整(端数を毎回切り上げ不足分を最後のベスト時にまとめる)
端数を毎回切り上げ、最後に不足分を調整します。総数は変わりません。
※ SO37個を付与し、5年間で毎年20%ずつべスティングされる(各年7.4個ベスト)場合
端数を切り捨て
端数はすべて切り捨てます。権利確定する総数が端数分だけ減ります。
※ SO37個を付与し、5年間で毎年20%ずつべスティングされる(各年7.4個ベスト)場合
以上が、ベスト時のSO1個未満の端数処理に関する設定のご説明です。