メインコンテンツにスキップ

連絡帳の設定

連絡帳を利用可能な状態になるよう、対象年齢や保護者への公開日時・入力項目の設定をします。

一週間前以上前にアップデートされました

①画面右上の[設定]から[連絡帳の設定]を選択し、設定画面を表示します。

②「連絡帳基本設定」の「連絡帳(未満児用)保護者入力」から、連絡を受けたい園児の対象年齢を選択します。

続いて、保護者への公開のタイミングを設定します。

即時公開…内容を登録をしたら保護者画面へ即時反映されます。

時間を指定して公開…任意で設定した時間に、入力内容が保護者画面へ反映されます。

※連絡帳内容は未満児用としてご用意しておりますが、必要に応じて4~5歳児もご利用ください。

出欠状況チェックリストにて、公開日時の設定状況を確認できます。

③ 保護者に入力してほしい項目や、園が入力したい項目について、表示/非表示を切り替えます。

各種設定をし終えたら、[登録する]をクリックして確定します。

④ 連絡帳項目が各画面に表示されたことが確認できます。

<パソコン版 管理画面の場合>

[出欠連絡 – 出欠状況チェックリスト]を選択し、出欠状況の一覧を表示します。

一覧画面の上部にタブが表示されます。

タブをクリックすることで表示項目が切り替わり、内容を確認することができます。

▼パソコン版 管理画面 出欠状況チェックリストの画面

<スマホ版 管理画面の場合>

[管理機能 – 出欠状況チェックリスト]を選択し、出欠状況の一覧を表示します。

一覧画面の上部の[出欠状況]ボタンをタップすると[連絡帳]に切り替えることができます。

「表示項目を選択」から、連絡帳に関する項目を選択して一覧で確認できます。

▼スマホ版 管理画面 出欠状況チェックリストの画面

<保護者画面の場合>

[出欠連絡]メニュー内に 「連絡帳」タブが表示されます。

②で設定した入力対象年齢の園児の場合は、連絡帳の項目が表示されます。

入力対象外年齢の園児の場合は、入力不要のメッセージが表示されます。

▼保護者画面

対象年齢の場合

▼保護者画面

対象外年齢の場合

こちらの回答で解決しましたか?