担当グループ機能を使うと、
「営業職の求人にエントリー(推薦)が入ったらグループ①の 個人アカウントだけに通知メールが届く」
「エンジニア職の求人で選考に進捗があったら、 グループ②の個人アカウントだけに通知メールが届く」
といった運用が可能になります。
※「特定グループだけが求人を閲覧・編集できる」「特定グループだけが選考の情報を閲覧・操作できる」といった機能ではございません。
機能概要
担当グループとは
求人に担当グループを設定することができます
求人一覧や選考一覧で、担当グループごとに絞り込むことができます
機能詳細
選考や求人に関する各種通知は、求人に紐づいた担当グループに所属している個人アカウントすべてに通知されるようになります
一度作った担当グループは削除できません
あくまで担当グループは表示や通知を絞り込むだけで、閲覧権限などを制約する機能ではありません。同じ契約アカウントに所属している個人アカウントは、その契約アカウントに紐づく全ての求人と選考が閲覧・編集・操作が可能です
担当グループへの個人アカウントの追加と編集
担当グループの追加・編集は管理権限を持った個人アカウントのみで行うことができます
ご契約時に作成された個人アカウントは、デフォルトで管理権限を持っています
編集は、マイページ>担当グループ設定から変更可能です
個人アカウントは、複数の担当グループに所属することができます
担当グループは、最低一人所属するアカウントが必要で、問い合わせの窓口も必須です
担当グループから個人アカウントを外す
画面右側「所属する個人アカウント」から、所属を外したい個人アカウントの右側にマウスオンすると「×」マークが表示されます。クリックするとその担当グループの所属から外されます。
求人への担当グループの紐づけ
求人編集・新規作成画面で求人に紐づく担当グループを設定できます
新規作成時はデフォルトグループが紐づけられます
求人に紐づく選考は、求人の担当グループが自動的に割り当てられます
求人に紐づく担当グループを変更した場合、選考に紐づく担当グループも自動的に変更されます
担当グループ周りの詳細な仕様説明
担当グループを設定すると、求人一覧、選考一覧、Q&Aがデフォルトで自分の所属する担当グループだけに絞り込まれた状態で表示されるようになります
絞り込みを解除すると、自分の所属していないグループのものも表示することができます
デフォルトグループについて
新規アカウント作成時に、デフォルトグループという担当グループが自動的に作成されます
ご契約時に作成された個人アカウントはデフォルトグループに所属した状態になっています
担当グループ機能リリース前に作成された求人は、全てデフォルトグループに紐付けされています
デフォルトグループの名称を「デフォルトグループ」以外のものに変更することも可能です
求人新規作成時にはデフォルトグループが割り当てられます