メインコンテンツにスキップ

「勤務地」欄のルール

Zキャリアプラットフォーム運営事務局 avatar
対応者:Zキャリアプラットフォーム運営事務局
3週間以上前に更新

初めて求人を作成する際、および過去に求人に記載したことがない勤務地で募集する際は、勤務地欄の「新規作成する」ボタンをクリックしましょう。(下記の赤枠①)

また、例えば過去に「営業職・東京本社勤務」の求人を作成したことがあるが、新たに「営業職・大阪支社勤務」の求人を作成したい、という場合は、「勤務地」欄にある「新規作成する」をクリックしましょう。(下記の赤枠①)

過去に求人に記載したことがある勤務地で募集する際は、「過去に登録した勤務地を選択する」をクリックしましょう。(下記の赤枠②)

クリック後、使用したい勤務地にチェックを入れ、「決定する」をクリックしましょう。

例えば、過去に「営業職・東京本社務」の求人を作成したことがあり、新たに「経理・東京本社勤務」の求人を作成する場合は、「過去に使用した勤務地を選択する」をクリックして東京本社の勤務地を選択しましょう。

  • 勤務地欄は、原則として実際に勤務する場所の情報を入力する箇所となります。

  • 「東京都内のいずれかの客先に常駐する開発職」などの場合、「都道府県」で「東京都」を選択し、「勤務地詳細」に「都内の顧客先での常駐勤務となります」などと記入しましょう。

  • 配属される客先が未定である場合や全国いずれかになる場合は、本社の所在地で都道府県や住所等を記入しましょう。その上で「勤務地詳細」に「適性・プロジェクトに応じて各地の顧客先に配属されます(全国配属あり)」などと記入しましょう。

書き方のコツ

「勤務地詳細」には、勤務地や就業場所に関する補足の情報を記入いただけます。

  • 勤務地の情報のうち、「郵便番号」「住所(市区町村・番地・建物名)」「最寄り駅」「勤務地詳細」の記入は必須ではありませんが、市区町村や最寄り駅から何分かなど、求職者が気にする情報は可能な限りご記入することをおすすめしております。

  • 「過去に登録した勤務地を選択する」から、選択した勤務地の住所等を編集する際は、画面右側の鉛筆マークをクリックしましょう(下記の赤枠)。

※注意:青いえんぴつマークをクリックして勤務地の情報(住所、郵便番号等)を編集すると、その勤務地が他の求人でも使われていた場合、そちらも同時に一括編集されます。他の求人の同勤務地を編集したくない場合は「新規作成」より勤務地を登録するようご留意ください。

こちらの回答で解決しましたか?