メインコンテンツにスキップ

「選考フロー」欄のルール

Zキャリアプラットフォーム運営事務局 avatar
対応者:Zキャリアプラットフォーム運営事務局
3週間以上前に更新

まずは社内で実際の選考フローを明確にしましょう。

その上で、実施する順番に沿って各選択肢を選びましょう。

各選択肢の詳細は以下の通りです。

  • 書類選考:「応募者は全員面接」などの場合を除き、必ず最初に選択しましょう。

  • 筆記、webテスト:筆記試験やwebテストのほか、適性検査などを実施する際に選択しましょう。

  • 面談:内定後の条件面談など、採用・不採用の判断を伴わない面談を実施する際に選択しましょう。

  • 一次面接~三次面接、最終面接:それぞれの面接を実施する際に選択しましょう。

面接が1回のみ場合、「最終面接」だけを選択しましょう。

「筆記、webテスト」は複数回選択することも可能です。

選考フローが流動的な場合は、最も一般的なケースを選択しましょう。

例えば、「基本的には面接2回だが、たまに3回になる」という場合は「一次面接」と「最終面接」を選択しましょう。

「基本的には面接3回だが、よい人材であれば2回で終わることもある」という場合は「一次面接」「二次面接」「最終面接」を選択しましょう。

また、必要に応じて「選考詳細欄」に注意書きを記載しましょう。

こちらの回答で解決しましたか?