メインコンテンツにスキップ

「みなし残業代制(固定残業代制)」と「みなし労働時間制」の違いは?

Z
対応者:Zキャリア プラットフォーム求人チーム
1年以上前に更新

「みなし残業時間」や「みなし残業代制(固定残業代制)」と、「みなし労働時間制」は別物となります。

みなし残業代制(固定残業代制)

みなし労働時間制

何についての話か

残業代(時間外労働手当)の支払い方のひとつ

労働時間の制度のひとつ

ひと言でいうと

事前に決めた残業時間分の残業代を、月給に組み込んで支払う制度

「実際に働いた労働時間にかかわらず、事前に決めた時間分を働いた」とみなす制度

具体的には

「みなし残業代(5万円/月20時間分)」という場合、実際の残業時間が20時間未満であっても5万円の残業代が支払われる(ただし20時間を超過分は残業代が別途追加で支払われる)

「1日のみなし労働時間8時間」という場合、出勤してさえれば(実際の労働時間に関わらず)8時間働いたとみなされる

「みなし残業時間」や「みなし残業代制(固定残業代制)」があっても、労働時間数や労働時間帯が決められている場合、「労働時間区分」欄は「通常(実労働時間と連動)」をご選択ください。

詳細は以下をご確認ください。

補足

  • みなし残業時間とみなし残業代の金額は、「給与・待遇」欄に記載が必須です。記載方法については、「給与タイプ」欄のルールをご確認ください。

  • 「月給に事前に決めた残業時間分の残業代を、月給に組み込んで支払う」方式であれば、必ずしも「みなし残業代」「固定残業代」と呼称する必要はありません(「営業手当」という名目で「みなし残業代」を支払うケースもございます)。

こちらの回答で解決しましたか?