対象
全ユーザー
概要
コンタクトの基本項目には「取引先名」「名前」「部署」「役職」「メールアドレス」「電話番号」「携帯電話番号」「メモ」(「ライフサイクルステージ」※オートメーション機能契約者のみ)があります。
上記以外の情報について、チーム独自の項目=コンタクト詳細項目として管理することが可能です。登録したコンタクト詳細項目のうち、関連性のある項目はグループ化することでコンタクト情報画面の視認性が高まり、活用の負荷を軽減できます。
目次
アクセス方法
メニュー > 管理者設定 > コンタクト > コンタクト詳細項目設定
コンタクト詳細項目の追加
[+追加]をクリックします。
項目のタイプ(テキスト, URL,日付, 数値, 数値(小終点以下あり),ラジオボタン(単数選択) , チェックボックス(複数選択))をプルダウンから選択します。
項目名の入力をします。
[登録]ボタンをクリックして追加します。
<項目のタイプ>
テキストについて
65,000文字まで入力できます。
案件一覧にてご確認いただけます。カスタムレポートには利用できません。
URLについて
「http://〜」などのURL形式の文字列を入力してください。カスタムレポートには利用できません。
数値について
数字の入力制限がかかります。
数値(小数点以下あり)について
数字の入力制限がかかります。有効桁数は、 小数点第二位です。
例) 1111.11
日付
日付の入力制限がかかります。
ラジオボタン、チェックボックス
ラジオボタンもしくはチェックボックスにて作成頂いた項目は、
プルダウン選択表示にすることも可能です。
プルダウン表示にする、にチェックを入れて頂くことで、表示が切り替わります。
※API項目キー
Senses Open APIを利用した開発を行う際の特定キーです。
Open APIを利用しない場合、または、詳細項目キーを利用した開発が必要でない場合、入力は不要です。API項目キーを設定する場合は、他のAPI項目キーと重複しない一意な値を入力してください。
コンタクト詳細項目のグループ作成方法
関連のあるコンタクト詳細項目はグループにすることでコンタクト情報画面にてまとめて表示することができます。
[+グループ作成]をクリックします。
グループ名を入力します。※アルファベット・数字は半角文字を入力してください
既存のコンタクト詳細項目をグループ化する場合は「既存の詳細項目から選択」にて任意の項目を選択します。
新規にコンタクト詳細項目を追加・グループ化する場合はプルダウンから項目のタイプを選択の上、項目名を入力し、[登録]ボタンをクリックして追加します。
[グループ作成]ボタンをクリックして作成します。
コンタクト詳細項目の削除
削除したい詳細項目の[削除]をチェックします。
[登録]ボタンをクリックして削除します。
※詳細項目を削除する場合、各コンタクトに入力されている該当項目のデータも削除されます。
コンタクト詳細項目の並び替え
取引先詳細項目の並び順は、取引先ページで表示される順序に反映されます。