対象
全ユーザー
概要
各案件・アクションに対して、コメントをすることが可能です。また特定のメンバーや、グループに対して話しかける(メンションする)こともできます。
チーム内のメンバーでアドバイスや情報共有をし合うことで、営業支援ツールとしての利用に加え、交流の場としてのMazrica活用を行いましょう。
モバイルからの案件コメントについてはこちら
コメント機能を利用することのメリット
コミュニケーションが円滑になります
案件/アクションに直接コメントをするので、言及対象が明確になります。そのため、口頭コミュニケーションにおいて起こりがちな対象と目的が明確にならず共通認識が取れないなどの課題が解決されます。
アドバイスが情報として蓄積されます
コメント内容が履歴として蓄積され、チームメンバー全員が参照できます。将来、類似案件が発生した際には、担当者がコメントの内容を含めて過去の情報を確認することができます。
アクセス
案件へのコメント
案件情報>コメントタブ>コメントを入力し、投稿をクリック
アクションへのコメント
コメント通知とメンション
コメントを入力した場合、アクション担当者として登録されているユーザー全員へ通知されます。
「@ユーザー名」もしくは「@メールアドレス」を入力し、メンションすることで
特定のユーザへのコメントや、アクション担当者以外のユーザへのコメントが可能です。
メンショングループを作成している場合、「@メンショングループ名」を入力することで、グループ内のメンバー全員に対してコメントを送ることが可能です。
メンションをした場合は、メンションされた担当者およびアクション担当者へ通知されます。
メンショングループ設定
複数メンバーへ一括メンションを行う場合は、メンショングループを作成することで対応可能です。
上記日付以降にグループ管理を作成・編集された場合、その内容は自動的にグループメンションへ反映されません。
グループメンション設定画面にて、別途設定を行ってください。
アクセス方法
メニュー>設定>メンション設定
設定手順
メンショングループの検索
対象グループの検索を行います。
メンショングループ名・メンバー名・メールアドレスを入力し、検索ができます。
メンショングループの削除
右横にある「削除」をチェックし、登録ボタンをクリックすることで削除が可能です。
コメント画面からメンションメンバーを確認する
メンション候補群では、グループ名の横に所属メンバーの人数が表示されます。
候補群からメンショングループを選択後、マウスオーバーするとグループのメンバーが確認できます。
メンション候補の表示条件
「(半角)@ + 2文字以上」の入力操作によって、メンション候補が表示されます。
メンバー名
苗字が漢字1文字の場合は、「@苗字(半角スペース)」とご入力ください。
姓:千 名:利休 → 「@千(半角スペース)」
名前が2文字以上の場合は、名前の入力でもメンション候補が表示されます。
姓:千 名:利休 → 「@利休」
メールアドレス
「@アドレスの最初の2文字」を入力すると、候補が表示されます。
メンショングループ
「@メンショングループ名の最初の2文字」を入力すると、候補が表示されます。














