対象プラン:全プラン(旧プラン:Starterプラン以上)
ページの公開範囲設定
「公開範囲」機能を使うと、サイトを公開したまま一部のページを非公開にすることができます。
一時的に非公開にしたいページがある場合や、サイト運用中にリニューアル用のデザインを作成する際などに便利な機能です。
注意:現在、Studioでは以下の設定を行うことはできません。
公開範囲を設定した際の動作
ページの公開範囲は、「全員」または「非公開」のどちらかを設定することができます。
「全員」に設定した場合
「全員」に設定したページは、公開サイト上で全ての訪問者が閲覧できます。
「非公開」に設定した場合
注意:モーダル・動的モーダルの非公開設定時の動作
リンク設定は無効化されるため、リンク設定箇所をクリックしてもモーダル・動的モーダルは表示されません。
「パスを利用」が有効で、「m=パス名」形式のモーダルURL(例:http://example.com/event/?m=a )を共有している場合、そのURLへ直接アクセスしても404ページは表示されません。モーダル自体が非表示の、モーダルを含むページが表示されます。
アクセス時のイメージ:
手順
プロジェクトへアクセスし、エディタを開きます。
ページパネルを開き、公開範囲を変更したいページをクリックします。
ページ設定パネルを開きます。
[公開範囲]から[全員]または[非公開]を選択します。
非公開中のページは、ページパネル上でグレーアウトされ、非公開ページアイコンが表示されます。
ページ単位での公開・更新操作はできませんのでご注意ください。
該当ページの公開URLへアクセスし、404またはトップページが表示されることを確認します。
注意:「公開できるページがないため、処理を中断しました」とエラー表示が出る場合
プロジェクト内のすべてのページの公開範囲が[非公開]となっている際に発生します。公開したいページの公開範囲を[全員]に変更したのち、改めてサイト公開操作をお試しください。