メインコンテンツにスキップ

求人マスターを作成する

企業側で求人マスターの新規登録方法を記載します。

3か月以上前に更新

この機能を利用できるプラン・権限


Enterprise

Business

Basic

Free

管理者権限

マネージャー権限

メンバー権限

✅(閲覧のみ)

✖️

※マネージャーは担当求人の閲覧のみ可能です。

求人を新規作成する


候補者は求人に紐付けて管理します。

左メニュー > 求人管理 > 求人マスター > 右上ボタン「新規作成」を押下し、各項目を設定します。

項目

必須

説明

職種

  • 求人をグルーピングして管理するために設定することができます。

  • 職種の登録は「職種マスター」から行うことが可能となっており、選択した職種の募集要項が表示されます。

求人名

  • 求人名はシステム内での管理名となります。

  • 関連付けた候補者の求人名として表示されます。

言語

  • 日本語、もしくは英語の選択が可能です。

  • 関連付いている各チャネルの求人の見出しや、項目名が選択した言語になります。

求人の採用担当

  • 求人を担当する人事や組織の担当者を設定します。

  • 紐付けた担当者には、各種メール通知がされます。

  • ダッシュボード上での表示、候補者一覧でも紐付けられた求人に関連された情報を閲覧することができます。

候補者の採用担当

  • 候補者が新しく登録された時点および求人を付け替えた時点で、自動的に候補者詳細ページの左メニュー「担当」に設定されます。

  • 候補者一覧やタスク管理などにおいて、担当候補者のみを絞り込んで確認することができ、進捗を効率的に追うことが可能です。

  • 求人の採用担当とは異なり、通知メールは届きません。

グループ

  • 求人を担当するグループを設定します。

  • 設定されたグループの管理者とマネージャーメンバーは、「求人の採用担当者」と同じように扱われます。

採用情報の入力

求人毎に以下項目の採用情報を入力することができます。

  • 職務内容

  • 応募資格(必須)

  • 応募資格(歓迎)

  • 求める人物像

  • 賃金

  • 勤務地 (※「共通情報設定 > 会社情報」から設定されたものが選択可能)

上記以外の項目を追加されたい場合は「任意項目を追加」から追加することが可能です。

募集要項

  • 選択した「職種」の募集要項が表示されます。

  • 職種の登録は「職種マスター」から行うことが可能です。

会社情報

  • 共通情報設定 > 会社情報」にて設定された会社情報がデフォルトで表示されます。

こちらの回答で解決しましたか?