エンタープライズプランでは、記事やコメントの共有先をチームに限定することが可能です。
コメントや共有の際にチームを指定することで、指定したチームに所属するメンバーにのみコメントや共有が表示されます。
これにより、ご契約企業様内すべてのユーザーへ共有されるスタンダードプランと異なり、情報の共有範囲をコントロールしながら、情報の取り扱いや心理的安全性に配慮したコミュニケーションが実現できます。
こんな時に便利です
企業買収や社内の制度改革など、一部の関係者に限定したい情報をやり取りする場合
業務とはあまり関係がない、フランクなやり取りをする場合
チームに限定したコメント・共有の方法をご紹介
コメントは記事からの気づきやアイデアを記載できます。記事をベースにした、情報の取り扱いに配慮したコミュニケーションが可能です。
登録メンバーにのみ、メールによる共有の通知が届きます。
コメントはチーム内のメンバーしか見ることができません。
コメント・共有機能の操作について
STEP1
記事を開くと、画面右に「コメント・共有」が表示されます。<画像①>
ここへコメントを入力し「共有」ボタンを押すと、共有されます。
<画像①>
なお、すでにコメントがされている場合、下部に表示されます。<画像②>
<画像②>
STEP2
この時、共有する対象を選びます。<画像③>
<画像③>
STEP3
共有を行うユーザーが所属しているチームが、選択肢として表示されます。
この時、対象として選択したチームに所属するユーザーへ、メール通知が届き、「あなたの組織のアクティビティ」にも表示されます。
また、「組織全員」を選ぶと、ご利用企業様内の全ての方へ共有され、通知が届きます。この場合は、「あなたの組織のアクティビティ」には表示されません。
このように、共有する対象を1つ選びます。<画像④>
<画像④>
その他
共有したい対象のチームがない場合、「新規のチームを作成」するボタンから、作成することができます。<画像⑤>
チーム作成後は、コメント・共有の編集画面に戻り、入力が再開できます。
<画像⑤>
ご自身のプランの確認方法はこちら
日経ザ・ナレッジには、スタンダードプランとエンタープライズプランの2つのプランがあります。ご自身のプランについての確認方法は、こちらをご参照ください。