Slackのチャンネルを指定し、通知を送ることができる連携機能が、エンタープライズプランでは、チームに限定して設定することが可能です。
Slack連携は、管理者のみが設定できます。手順は以下の通りです。
①はじめにNIKKEI The KNOWLEDGEからの通知の受け手となるSlackのWebhook URLを発行し、
②そのURLに対して通知を送るようにNIKKEI The KNOWLEDGEの管理者メニューでWebhookを登録します。
①Slackへの連携:SlackのWebhook URLを発行する
Slack側で、NIKKEI The KNOWLEDGEからの通知の受け手となるWebhook URLをSlackのワークスペースとチャンネルを指定して発行します。
SlackAPIのサイトから「Create New APP」をクリックします。
「From scrach」をクリックします。
Slack API上でNIKKEI The KNOWLEDGEとの連携用に使うApp名を入力し、お使いのSlackのWorkspace名を選択します。NIKKEI The KNOWLEDGEと連携したいSlackのワークスペースが複数ある場合は、複数のAppを作成することとなるため、App名で識別できるようにしてください。
「Incoming Webhooks」をクリックしたあと、「Activate Incoming Webhooks」のトグルボタンを「On」にし、「Add New Webhook to Workspace」をクリックします。
投稿したいSlackチャンネルを選択します。
WebhookのURLをコピーし、控えておきます。
もしも、Slackの複数のチャンネルでNIKKEI The KNOWLEDGEからの通知を受け取りたい場合は、「Add New Webhook to Workspace」をクリックし、5~6の操作を繰り返し、新たにチャンネルを指定することで複数のWebhook URLを発行できます。
②Slackへの連携:NIKKEI The KNOWLEDGEでWebhookを登録する
NIKKEI The KNOWLEDGEで、①で発行したWebhook URLへ通知を送るための設定を行います。
NIKKEI The KNOWLEDGEの画面に移り、右上のユーザ名をクリックします。管理者の場合のみ表示される管理者メニュー(画像1)の「API連携」から設定することができます。
(画像1)
「Webhookを登録」をクリックします。(画像2)すると登録のための設定画面が表示されます。(画像3)
(画像2)
(画像3)
「連携チーム名」には通知を行いたいチームを選択します。(画像4)Webhook名と連携したいSlackチャンネルに紐づいたWebhook URLを入力し、「登録する」を押すと完了です。(画像5)
(画像4〜5)
Slack連携に詳しく知りたい方は、こちらの記事をご参照ください。
ご自身のプランの確認方法はこちら
日経ザ・ナレッジには、スタンダードプランとエンタープライズプランの2つのプランがあります。ご自身のプランについての確認方法は、こちらをご参照ください。