メインコンテンツにスキップ

バインダーセクションのピン留め機能

The KNOWLEDGEヘルプチーム avatar
対応者:The KNOWLEDGEヘルプチーム
1年以上前に更新

バインダーのセクション機能を使えば、自分で作ったバインダーをまとめたり、チームで作ったバインダーをまとめたりできます。特に所属組織ごとにバインダーセクションを作成してバインダーを管理するような使い方を想定しています。

バインダーセクション機能もバインダーセクションの数が増えると、自分が利用するバインダーセクションを探すだけでもストレスに感じることがあると考えております。

そのため、今回追加したバインダーセクションのピン留め機能を活用して、日々の情報収集効率upにお役立てください。

バインダーセクションのピン留め機能について

バインダーセクションのピン留め機能を使うことで、ピン留めされたよく見るバインダーセクションをバインダーエリアの上部にピンで固定しておくことができます。

バインダーセクションのピン留めはバインダー一覧から行うことができます。

なお、このピン留めの機能は個人単位の設定になりますので、他の方の登録を気にせずご登録いただけます。

バインダーエリアは以下の順番に並びます。

ピン済み

①ピン留めされたバインダー

②ピン留めされたバインダーセクション

全てのセクション

③各バインダーセクション

④セクションなし

①と②の中では、新しくピン留めされたものがより上位に配置されます。ピン留めされたバインダーセクション内のピン留めされたバインダーは①と②の③でそれぞれ表示されます。

③と④の中では、 バインダーセクション名とバインダー名に基づき、以下の序列にしたがって並びます。なお、バインダーセクションやバインダーをピン留めしても継続的に全てのセクションに表示されます。

  1. 記号:【】や■、★などの記号。

  2. 数字:1~9の順。ただし、2桁以上(例えば「10」)で記載したものは(10の場合先頭の「1」)が優先されます。

  3. アルファベット:大文字小文字の区別はありません。

  4. ひらがな:カタカナの区別はありません。

  5. 漢字:読み仮名順に並びます。

こちらの回答で解決しましたか?