バインダー作成後にバインダーをピン留めし、セクションに入れて整理することでバインダーが見つけやすくなります。また、バインダーを新しく作った際はそれを他のユーザに知らせることで、共同で情報を収集することができます。それらの設定をサポートする機能です。
バインダーを活用いただくために、
バインダーの共有
を設定できます。
バインダー作成者に対して、画面右に表示されます。
バインダーをピンする
バインダーをピン留めすることで、左サイドナビのバインダーエリア上部にバインダー表示を固定することができます。
バインダーを作成いただいた方には、ぜひそのバインダーを定期的に閲覧して日々の情報収集に活用いただきたいと考え、バインダーを「ピン留め」することをデフォルトとしています。
よく閲覧するバインダーはユーザーごとに異なると想定しているため、ピン留めの設定は個人に紐づく設定となります。したがって、本設定でピン留め/ピン無しを切り替えても他のユーザーの設定変更は起こりません。
バインダーをバインダーセクションに入れる
バインダーをセクションに入れることで、類似の情報収集に使うバインダーをまとめることができたり、ご利用の部署ごとにバインダーセクションを分けてバインダーを管理することができます。
本設定ではすでに作成済みのバインダーセクションを指定して、作成したバインダーを移動することができます。バインダーセクションへの移動は契約内のユーザに反映されます。
バインダーをバインダーセクションに入れるためには、バインダーセクションを指定後「バインダーを移動」を押してください。
バインダーをセクションに入れると、左サイドナビのバインダーセクション内に作成したバインダーが入っているのが見えます。
バインダーを共有する
他のユーザーやあらかじめ作成したチームを指定して、コメントを添えてバインダーを作成したことを共有することができます。
バインダーを共有するためには、共有するチームやユーザーを指定した後、コメントを入力(※1)して「共有」ボタンを押してください。
通知は画面右上のベルマークとメールに送られます(※2)。
※1 コメント入力は任意です。
※2 通知についての詳細は
をご確認ください。
初期設定画面を閉じる
初期設定画面を閉じるボタンは初期設定画面上部と初期設定画面下部の2箇所にあります。
バインダー初期設定画面を一時的に閉じるためには、初期設定画面上部の右向き矢印か初期設定画面下部の「閉じる」ボタンを押します。これらを押すことでバインダーを表示中は初期設定画面を閉じることができます。
初期設定画面を閉じた後に再度初期設定画面を開きたい場合は、初期設定画面を閉じた後の画面右下に表示される左向き矢印を押すことで開くことができます。
初期設定が完了して表示する必要がなくなった際は、初期設定画面下部の「もう表示しない」を押してください。該当バインダーについては、次回以降閲覧した際にも初期設定画面が開かなくなります。
初期設定画面を閉じた後の設定操作
「もう表示しない」を押して、初期設定画面を非表示にした後も、それぞれの設定操作を行うことはできます。
バインダーのピン留めとバインダーをバインダーセクションに入れる操作は以下を参照してください。
バインダーのピン留め
バインダーをバインダーセクションに入れる
バインダーの共有については、画面右上の共有ボタンから行ってください。