目次:
・目的
・操作方法
ーテンプレート送信
・関連項目
ー対応マーク
ー並び替え
ー基本情報の設定
ー個別トークでのテンプレート編集
ー基本情報の編集
<目的>
ユーザーとの1:1トーク
<操作方法>
①個別トークを行いたいユーザーの選択
左メニューより、「個別トーク」より該当ユーザーをクリック(薄い灰色に色づきます)
見つからない場合は、詳細検索で名前を検索しクリック
②右に表示されるユーザー名と情報が、個別トークを行いたいユーザーであるかを確認
③中央下へメッセージを入力
・直接入力の場合は、画面中央「ここにメッセージを入力」欄にメッセージを入力
・写真や動画、テンプレートを送信したい場合は、画面左にあるアイコンをクリックし選択
④「送信」ボタン または「shift+enter」にて送信
※個別トークより送付したメッセージは青色、その他にて送信したメッセージは水色で表示されます。
※送信したメッセージには、メッセージや画像を送信したアカウント名が表示され、どのアカウントから送信したのかが分かるようになっております。
⑤送信が完了したら画像左、ユーザー名の右にある「対応済み」や「未対応」などの対応マークを、希望の対応マークに変更(必須ではないです)
<関連項目>
ユーザーの表示設定の変更が可能→トーク画面の並び替えやマークの変更が可能
【対応マークの変更方法】
①左上のアクション>マーク変更>変更したいマーク選択
ユーザーからメッセージが届くと自動的に「未対応」へと切り替わります。
その際に送信通数がマーク右側に表示されます。
返信いただきますと自動的に「返信待ち」へと切り替わります。
また、他設定画面にて切り替え設定をしている場合、そちらが反映します。
対応が完了している場合は、対応漏れを防ぐために「対応済み」へと変更をお願いします。
【対応マーク追加方法】
①右上の設定>各種設定その他>トークステータスの変更
②追加の場合は ステータス新規追加
③修正の場合は該当ステータスにチェックを入れ編集、もしくは削除
【並びかえ】
ユーザーを並び替えが可能、対応マークによって抽出される
例)並び替え>未対応を選択すると、対応しなければいけないユーザーが始めに並びます。
【基本情報の設定】
基本情報について、掲載する情報を設定から設定可能
①設定〉各種設定〉プロフィール項目設定〉アクション〉新規作成
LINEフォームに結びついているプロフィール項目は消せないので、それを消したい場合はLINEフォームを削除するか、またはそのフォームを編集してそのプロフィール項目を結びつけた質問を削除して下さい。
②プロフィール項目として設定したものがLINEフォームのプロフィール、または個別トークの基本情報として使用可能
③改行可能であるため、メモ欄として活用可
【個別トークでのテンプレート編集】
①個別トーク画面のアイコン「テンプレート」を選択
②編集したいテンプレートにチェックを入れて、画像赤枠線の編集を選択
※赤枠の編集は今回の個別に配信する時限りで編集したい場合使用する。ここで編集して送信しても、大元のテンプレートが編集されることはなく影響しない。
画面中央の編集は、テンプレートから編集作業をしていることと同様であり、今回編集すれば、大元のテンプレートが編集反映される。
【基本情報の編集】
基本情報について、✏️ をクリックすると編集可能