目次
・目的
・利用例
・作成方法
・回答確認
・注意事項
ーフォームを削除・編集する
<目的>
ユーザーの基本情報回収。
回答により、タグ付けでグループ分けをしたり、ユーザーの情報登録を自動的にTNEXT×LINEに
データ蓄積可能
<利用例>
新規友達登録時点で、LINEフォームにてユーザーにアンケートの回答を促す。
(友達登録頂いた時点がユーザーのLINEアカウントに対する熱量が最も高いため)
現在は、代表QRコードに登録されている挨拶メッセージに回答すると、お客様情報登録フォームへ遷移し、情報の入力をさせるフローになっております。
<作成方法>
①左のメニューより、「LINEフォーム」選択
②左上、アクション>フォーム設定>作成
③保存するフォルダを選択し、新規作成をクリック
※ちなみに新規にフォルダを作成する場合は
アクション>フォルダ設定>作成>フォルダ名入力>新規作成
※後から別のフォルダーに移動することも可能です。
その場合は、下の画像の赤丸の3本線のところをクリックしながら入れたいフォルダーに移動させる。(リッチメニュー、自動応答、タグ等全てのメニューで適応します。)
④「フォーム名(固定)」を入力
※管理画面上に表示される名称です。
⑤「タイトル」「フォームの説明」を入力
※ユーザーが見る画面上で表示される部分になります。
例)タイトル :oo株式会社 基本情報入力フォーム
フォームの説明:お友達登録ありがとうございます!
項目に従って回答をお願い致します
⑥「項目種別」を選択
プロフィール項目の場合、ユーザー一覧の項目に紐付けが可能です。
アンケート項目は設問項目の自由入力が可能ですが、ユーザー一覧への紐付けは不可です。
⑦「説明」を入力(任意)
例)フルネームでご入力下さい。
⑧ユーザー回答方法を選択
※回答方法詳細は次項目「回答方法について」をご確認ください。
⑨回答必須設定
※青色が必須、灰色が任意になります。
⑩「回答後のタグ設定」付与したいタグの設定
「外すタグを選択」
付けるタグ例:o/o アンケート回答者、基本情報回答者
※タグについてはタグマニュアルをご確認ください。
つけるタグのみだと、LINEフォーム回答完了者に特定の自動応答を設定することはできますが、回答が完了していないユーザーにのみ自動応答を設定することができませんので、そういった場合に外すタグを用います。
(例)
フォームタップ時に「タップのみタグ」
回答完了後のタグ設定で「回答完了タグ」をつける+「タップのみタグ」を外す
という設定を行うと、
回答未完了者への自動応答→ 対象者として「タップのみタグ」を指定
回答完了者への自動応答→ 対象者として「回答完了タグ」を指定
すれば自動応答の出しわけが可能になります。
⑫LINEフォームURLの変更が必要であれば「送信用URL」へ変更URLを入力
⑬「回答後の文章」へ回答後にポップアップされるメッセージを入力
※全ての項目を入力し登録すると、LINEフォーム内でポップアップで
出るメッセージの為、個別トーク等には残りません。
⑭個別トークへ反映させる対応マークを設定
※対応マークは個別トークマニュアルをご確認ください。
⑮回答回数を設定
1度のみ可能:個人情報回答など、質問に対して回答が決まっていることは1度回答でも良い
何度でも可能:考えると回答が変わるような質問内容など、ユーザーが修正をかけたい思うような場合 (例)希望日程
⑯保存にて設定完了
【回答方法について】
記述式:自由記述にて回答いただく際に設定してください。
・記述式(短文)
・記述式(長文)
設問項目左下より入力規則指定も可能です。
例)電話番号(携帯)11桁指定
選択式:予め設定された項目より選択して回答いただく際に設定してください。
・ラジオボタン
・チェックボックス
・プルダウン
・日付
・時間
例)イベント満足度・在住地域
【LINE画面(ユーザーから見た画面)】
利用規約: 個人情報回収時には必ず設定をお願いいたします。
説明項目にデフォルトの利用規約が入っておりますので、
そのまま使用する場合は、必ず目を通して頂き、
「お問い合わせ窓口」の企業情報を編集お願いします。
<フォーム案内方法>
①左メニューLINEフォーム
②案内したいLINEフォームのURLをコピーアイコンよりコピー
③個別トーク等にURLを送付、テンプレからフォームに移動させたい時にテンプレ内のURLにこちらをコピーして貼り付けてください。
<回答確認>
①左のメニューより、「LINEフォーム」
②該当LINEフォームにチェック
③左上アクションよりフォーム設定>集計確認
【回答ダウンロード】
①通常通り回答確認
②全体集計のタブの右上よりCSV出力
<注意事項>
【フォームを削除・編集する】
ユーザーが既に回答しているフォームを削除・編集すると、回答内容が消える恐れがございます。
本内容は戻す事ができませんので、回答済みのフォームの削除はお控えください。
また、修正時は新規(複製)作成をお願いいたします。
【ファイルサイズについて】
1ファイルにつき、20MBまでアップロード可能です。
※「TNEXT×LINE(東京海上日動ネクストライン)」に関する操作でご不明点がある場合は、「TNEXTヘルプデスク(0120-080-854(携帯からの場合:050-3358-3354))」までお問い合わせください。