Vol.10【リッチメニューを更に使いやすく! 】タブ分けで複数のリッチメニューを切り替え
<タブ分けで複数のリッチメニューを切り替えてみよう!>についてご紹介します。
トーク画面の半分を占領する形で友だちに表示されるため、とても目立ち、設定するリッチメニューによっては高いクリック率につなげることが出来ます。
リッチメニューを充実させ、よりお客様の利便性を向上させるためにお役立てください。
【機能紹介】複数のリッチメニューのタブ切り分け(1)
事前準備:
・メニュー切り替え用の「メニュー2切替」等のタグを作成する。
・タブがあるリッチメニューのクリエイティブを2つ用意する
(サイズ:2500px×1686px、1MB以下でリッチメニューの画像をご用意ください)
※リッチメニューの作り方は「TNEXT×LINE 利用マニュアル(機能別):リッチメニュー」よりご確認ください。
【機能紹介】複数のリッチメニューのタブ切り分け(2)
2つのリッチメニューを添付のように並べて先に作成します。
①メニュー1の「ボタン1の設定」右側「+」より挙動箇所のボタンを増やす
②挙動領域を設定
③切り替え部分のボタン設定に、リッチメニューを選択する
④タグの付け替え > つけるタグを選択に、事前準備で作成したタグを入れる
⑤他ボタン毎に挙動内容を設定
⑥右下「保存」
【(B面のタブ)メニュー2のリッチメニューの作成】
⑦メニュー2のリッチメニューの「表示対象者のタグ」に事前準備したタグを設定
⑧ボタンの設定をリッチメニューを選択し、 戻る先のリッチメニューを選択
⑨タグの付け替え > 外すタグを選択とし、事前準備で作成したタグを入れる
⑩保存します。
ポータルサイトの確認方法:https://cc.tm.millea.co.jp/fw/dfw/AGTHWY/c/portal/view_agency_doc?groupId=0&articleId=82968901
TNetを起動した状態で、上記リンクをアクセスしてください。
※「TNEXT×LINE(東京海上日動ネクストライン)」に関する操作でご不明点がある場合は、「TNEXTヘルプデスク(0120-080-854(携帯からの場合:050-3358-3354))」までお問い合わせください。