メインコンテンツにスキップ

メールアドレス認証を有効化する

岡村将太 avatar
対応者:岡村将太
一週間前以上前にアップデートされました

このページでは、オーナー権限を持っているアカウントが実行できる、メールアドレス認証機能とその有効化の方法についてご説明します。

メールアドレス認証機能とは

登録された郵便物の受取画面へのアクセス時に認証画面を設けることにより、宛先に設定されていない方からのアクセスを制限することができる機能です。

この機能を有効化することで、荷物の受取画面には管理者・オーナー権限を持つアカウントと、荷物の宛先として登録されたアカウントがアクセスすることができ、それ以外のアカウントからのアクセスをブロックできます。

荷物受取画面にアクセスする際の認証にはメールアドレスを使用しており、「宛先に登録されたアカウントのメールアドレス」と、「認証コードの送信先として入力されたメールアドレス」が一致している場合にのみ、受取画面へのアクセスを許可します。

認証をクリアした場合、そのアドレスのログイン状態は2週間保持され、その期間中は認証画面を経由することなく荷物の受取画面にアクセスすることが可能です。

また、トドケールにログインしている状態であれば、認証画面をスキップして荷物の受取画面にアクセスすることができます。

設定方法

※ メールアドレス認証の設定を有効化するためには、オーナー権限を持っているアカウントでログインする必要があります。

  1. トドケールにログインし、アカウント設定ページに進みます。

  2. サイドメニュー「セキュリティ」を開き、「認証制限」のメールアドレス認証のトグルスイッチをONにします。

以上で、メールアドレス認証の設定の有効化が完了します。

機能概要

機能概要を動画で確認することができます。

グループ宛に荷物を登録した場合

アドレス帳画面で作成したグループの設定内容によって、メールアドレス認証の条件が変更されます。

グループに連絡先メールアドレスを設定している場合

メールアドレス認証には、連絡先メールアドレスに設定されたメールアドレスを使用していただく必要があります。グループに追加されたメンバーのメールアドレスでは、認証を実行することはできません。

グループに連絡先メールアドレスを設定していない場合

通知先に指定したグループに連絡先メールアドレスが設定されていない場合、そのグループ宛に登録された荷物に対してメールアドレス認証機能が適用されることはありません。

認証に失敗する場合

認証に失敗する場合は、荷物の宛先に指定されたアカウントが持つメールアドレスと、認証画面で入力されたメールアドレスが一致していない可能性が考えられます。

こちらの回答で解決しましたか?