Skip to main content

管理解約物件の対応方法

物件の管理が終了したら、最初にお読みください

S
Written by Shiori Machida
Updated over a week ago

対応方針を決める


  • タイミングを決める

管理終了した物件の処理を行う際、最も重要なのはそのタイミングです。

これは、管理終了処理を実行すると、オーナー様が当該物件の収支情報を閲覧できなくなるためです。オーナー様への影響を十分に考慮し、適切なタイミングをご検討ください。

一般的に、処理のタイミングとしては以下のいずれかをご選択いただくことが多いです。

1.管理解約の翌月
2.翌年の確定申告後

いずれのタイミングでも無効化する前までに、収支報告書のダウンロードなど情報の保存をオーナー様へご依頼ください。

  • 対応方法を決める

管理終了物件の対応方法は、対象物件の範囲やデータ閲覧可否など、ご希望の条件によって方法が異なります。

以下のフローから、ご希望に沿う処理方法を選択してください。

収支情報の閲覧が必要な場合には、物件情報を表示させたままとなるため、特別な処理は不要です。

その他の処理方法の手順については、リンク先をご参照ください。

①アカウントを無効化する


全物件管理終了された場合には、アカウントを無効化します。

無効化すると、オーナー様はアプリにログインできなくなり、全ての物件、収支情報、チャット履歴を閲覧できなくなります。

管理画面では、オーナー情報、物件情報は削除されることなく、閲覧可能です。

【処理タイミングについて】
1.管理終了の翌月の場合
  アカウント無効化される日時をオーナー様へ事前告知いただき、翌月実施してください。

2.翌年の確定申告後の場合
  確定申告時期が終わるまで閲覧可能である旨、オーナー様へご案内ください。
  処理は翌年の4月以降に実施してください。

処理手順は下記ボタンからご確認ください。

②物件・部屋を削除


一部の物件のみ管理終了となり、かつ、オーナー様に該当の収支情報も含め物件情報を表示されたくない場合の処理となります。

管理画面のみ物件・部屋の情報を閲覧されたい場合には、③物件・部屋紐づけ解除を実施ください。

こちらの処理方法は、管理画面上で不要なデータを保持されたくない管理会社様のための方法となります。

物件・部屋の削除をした場合、データの復旧はできませんので、実施の際は十分ご注意ください。

【処理タイミングについて】
1.管理終了の翌月の場合
  アカウント無効化される日時をオーナー様へ事前告知いただき、翌月実施してください。

2.翌年の確定申告後の場合
  確定申告時期が終わるまで閲覧可能である旨、オーナー様へご案内ください。
  処理は翌年の4月以降に実施してください。

部屋の削除方法は下記をご参照ください。

物件も削除されたい場合には、下記よりご依頼ください。

③物件・部屋の紐づけ解


物件情報は残しつつ、オーナー様から物件情報を非表示にされたい場合の処理方法です。

物件データは処理後も、管理画面上で閲覧可能です。

【処理タイミングについて】
1.管理終了の翌月の場合
  アカウント無効化される日時をオーナー様へ事前告知いただき、翌月実施してください。

2.翌年の確定申告後の場合
  確定申告時期が終わるまで閲覧可能である旨、オーナー様へご案内ください。
  処理は翌年の4月以降に実施してください。

紐づけ解除の方法は下記をご参照ください。

関連記事


以下のページもご参照くださいませ。

お問い合わせ方法


ご不明点がありましたら、管理画面右下の吹き出しアイコンよりお問い合わせください。WealthParkへお問い合わせメッセージを送信いただけます。

Did this answer your question?