日頃より弊社のサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度"従業員のスキルの見える化"に向けて、一部の既存機能の仕様変更と、新しく機能を追加することとなりました。
以下、開発の背景や具体的な変更点について記載しておりますので、ご確認ください。
背景
Wevox はこれまで、「目に見えないもの」を見える化することで組織力の向上を支援してまいりました。現在はエンゲージメントだけでなく、組織カルチャーや個々人の特性、ストレスチェックなども見える化しています。
Wevoxの次のステップとして、冒頭の通り【従業員のスキルを見える化する機能】をリリースします。
昨今の急速な技術革新、特にAIの進化や社会の変化によって、私たち一人ひとりが「仕事をどうデザインするか」「自分の成長をどう描くか」がますます難しくなっていると感じます。また、仕事や働く環境の変化に伴い、組織やチームメンバーの役割も流動的で、不透明になりがちです。
「自分は組織の中で何をすべきだろう?」「この先どんなキャリアを積んでいけるのだろう?」と不安を抱く方が増えてきています。
こうした状況下で、チームの力を最大限に引き出し、メンバーがいきいきと活躍できる組織をつくるためには、個々人のスキルや経験を見える化し、最適な仲間・仕事とのマッチングや成長支援を行う仕組みが必要だと、私たちは考えました。
例えば、理想とするロールモデルやメンターとなる従業員を社内から見つけられたり、チーム内で役割分担を決める際に、お互いの持っているスキルや強みが一覧で見えて、それをヒントに「このプロジェクトはこの人に任せてみよう」と話し合えたり、そんなコラボレーションが生まれることを期待しています。
まずは、スキルを見える化する機能の第一段として、今ご登録いただいている職種に必要なスキルデータを紐づけられる機能をリリースします。
具体的な変更点
Wevox Admin
職種の項目が「属性」ページから独立します。
職種の上限数をなくします。
各職種に対して、「スキル」のデータを紐づけられるようになります。
プロフィールページ
4. 自分自身のスキルデータを入力することができるようになります。
なお、本仕様変更に伴う、過去のサーベイ結果・スコアへの影響はございません。
以下に詳細を記載いたします。
詳細
1.職種の項目が「属性」ページから独立
現仕様では、属性内に「職種」がございますが、今回のリリースで、独立して「職種」というメニューが誕生します。
2.職種の上限数をなくす
新しい職種画面では、職種を自由に追加することができます。画面右上に「追加」ボタンが表示されます。
3.各職種に対し、「スキル」データの紐付けが可能に
作成した各職種に対して、スキルデータを紐づけられます。「この職種にはどういうスキルが必要なのか?」を設計いただけるようになっています。
4.スキルデータの見える化
各従業員ごとに、レベル別のスキルを見える化できるようになります。まずは自分自身のみ、スキルを閲覧できるようにします。
※本機能は、【スタンダードプラン】にてご利用いただけます。
仕様変更後について
仕様変更に伴い、皆さまにご実施いただく操作はございませんのでご安心ください。
今回は、一部機能の仕様変更と、新機能のリリースとなります。
スキルの見える化に向けた機能は、今後もアップデートを予定しておりますので、ご期待いただきながらお待ちください。
本件に関してご不明点やご意見がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
リリース予定日
2025年5月23日(金)